日本語をキーボードで入力する際に、
カナ入力とローマ字入力のどちらを使うかは、
一昔以上前に「ローマ字入力」に軍配が上がった形です。

1文字を打つのに2つのキーを叩くローマ字入力よりも、
1つのキーで用が足りるカナ入力の方が効率が良いはずなのに、
なぜ、多くの人はローマ字入力を使っているのでしょうか。

その理由は、端的には、
「26文字の配列を覚えるだけで打てるから」とよく言われます。
確かに、五十音配列でない限り、JISカナ入力でも親指シフトでも、
48文字の場所を覚えなければならないことは、
特に初めてキーボードに向かう人にとって大きな障害です。

でも、ローマ字入力が推奨される最大の理由は、
何と言っても「PC入力との互換性がある」ということでしょう。
ワープロ専用機時代ならいざ知らず、
今やPCで日本語を入力している人が大多数(スマホを除く)でしょうから、
結局は英字アルファベットの配列も覚えなければならないわけで、
それなら、英文(プログラムやURLを含め)にも日本語にも使える
ローマ字入力の方が、ストレス無く打てます。


さて、この話は、
「左足ブレーキ」の是非を論じる際にも用いられることがあります。

すなわち、AT車では普段は左足を使っていませんから、
右足をアクセルペダルからブレーキペダルに踏み替えるよりも、
左足でいきなりブレーキペダルを踏んだ方が効率が良いはずです。
しかし、それは、MT車に乗った時には通用しません。
「MT車では右足ブレーキ、AT車では左足ブレーキ」と使い分けるのは
難しいですし、事故の素でもあります。
MT・AT互換性の面からドライバーへの負荷と安全とを考慮して、
「車種にかかわらずブレーキは右足で踏む」と覚えておくべきです。

もっとも、右足ブレーキが推奨される理由は他にもいろいろありますが、
今日は、互換性という観点から書いてみました。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/