Pilot-Kの「前見て加速!」 Livedoor版

自動車運転指導「パイロットアカデミー」の代表が運転技能や免許取得に関するアドバイス・感想等を綴っていきます。 教習生も一般ドライバーも必見!

タグ:いっぱい


「左折」の時は、
ハンドルをいっぱい回します。
文字通り、車体をカクンと「折る」ように曲がるためです。

ところが、ハンドルを回すのにもたついて、
しっかり回し切れない人がいますね。
ハンドルを回し切れていないと、
大回り(左後輪が縁石から離れてしまう)や
戻し遅れ(車体が曲がって行かないから戻し始められない)に
つながります。

回し切れない最大の原因は、
ハンドルを回す速さが遅いことはその通りですが、
と言って、やみくもに速く回そうとすると、
持ち替えに手間取ってしまい、却って遅くなりがちです。
速く回すには、
両手を使って正しく持ち替えて、
“止めずにグルグル”回すようにしてみましょう。
これで、ハンドルは速く回ってくれるはずです。

また、ハンドルを回し切れないのは、
車のスピードが速すぎることが原因であることも多いです。
左折は(右折もですが)“徐行”で曲がることになっています。
速度が落とし切れていないと、ハンドルが間に合いません。
右左折前にはしっかり減速して、
ハンドルを回す5m手前で、“徐行”の状態を作っておきましょう。

この2つを意識するだけで、
ハンドルを回し切れないのはきっと改善されるんじゃないでしょうか。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


バックしている時にハンドルを調節しながら回すのは、
初心者には難しいです。
体を捻った運転姿勢ではハンドルが回しにくいうえ、
車が右に向かうのか左に向かうのかが分かりにくいからです。

では、なぜバックしている時は車の動きが把握しにくいのでしょうか。
これまたドライバーが体を捻っているためであるとか、
リアウインドーからは景色が見づらいため、というのもありますが、
実は、その最も大きな理由は、
「車体の動き方が前進とは違う」というものです。

ハンドルを切った状態でバックした時は、
“車が横向きに移動する量”が、
同じようにハンドルを切って前進した時の半分以下になります。
そのため、動き始めてもすぐには車の向きが変わらないので、
つい、ハンドルを切り過ぎてしまうのです。
そして、それを修正しようと逆に切る時にも同じ症状が出る、
というスパイラルに陥ってしまうことも珍しくありません。

ですから、バックしながらハンドルを回すのは極力避けましょう。
方向変換や縦列駐車でバックする時は、
ハンドルは“いっぱい”に回してください。
また、狭路内で曲がりきれなかったときの切り返しも、
ハンドルを“逆に回す”のでなく“まっすぐ”でバックすれば
さほど苦労することはありません。

「後退時にはハンドルは調節しない」と覚えておいて、
少なくとも試験場内のコースにおいては対応できるはずですよ。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


ハンドルをいっぱい回さなければならない場面
(例えばクランク内や左折など)では、
正しく持ち替えないと、ハンドルを切るのが遅れ、
車がなかなか曲がっていってくれません。

ハンドルの持ち替えは、
「ハンドルの上部を、両手で、交互に」
が基本でした。
この正しい持ち替えができていると、
ハンドルは止まることなくスムーズに回り、
結果、“早く”回しきることができます。
ハンドルをいっぱい回したい時こそ、
慌てずに、両手で正しく持ち替えましょう。

そのためには、1回目の持ち替えが“勝負”です。

左折のハンドルで言うと、
「最初の持ち替えで左手がハンドルのどこを握るか」
がポイントです。
それがきちんとできていると
後の持ち替えがラクになってくると思います。

ですので、1回目の持ち替えは特に意識して、
正しい位置を握るようにしてみてください。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/

左折やクランクコース(屈折型狭路)のように、
あるいは、方向変換のような後退課題でも、
ハンドルをいっぱい回さなければならない場面があります。

そんな時、ハンドルを速く必要がありますが、
その“速く”を意識しすぎて
持ち替え方がおかしくなる人がいます。

多いのは、
右利きの人が右手ばかりを使ってしまい、
左手がしっかり働いていないというもの。
それだと、右手を持ち替えている間のハンドルの動きが止まり、
むしろ、ハンドルが回る速度は遅くなってしまうのですよ。

正しい持ち替えは、
「ハンドルの“上部を”・“両手で”・“交互に”」
でしたね。

持ち替えがスムーズなら、ハンドルは止まらずに回り、
結果、早く(わざと漢字を書き分けています)回しきることができます

ハンドルを速く回したい時こそ、
“正しい持ち替え”を意識するようにしてください。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


ハンドルをいっぱい回すには、
手を持ち替える必要があります。

ところが、
「ハンドルをいっぱい回そう」と意識すると、
持ち替えを忘れて(?)しまう人もいますね。

で、回しきれなくなってから持ち替えようとするので、
ハンドルの回転を止めざるを得なくなります。
また、自ずと持ち替え幅も小さくなって、
結局、あまり回ってくれないのです。
(たくさん回さなければいけない場面なのに…)


この症状の出る人は、
「ハンドルを回そう」ではなく、
「正しく持ち替えよう」と意識してみましょう。
一般には
「『10時10分』の位置で持ち替える」と言われますね。

正しく持ち替えれば、
ハンドルは、速く、たくさん、回ってくれるはずですよ。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


左折の時に、
ハンドルを躊躇しながら回す人が見受けられますが、
基本、左折ではハンドルをいっぱいください。

「左折」は、字面どおり、
車体を左に“折る”ように曲がります。
また、試験の採点基準でも、
縁石から離れずに小さく曲がることを求められます。


でも、本当に、いっぱい回して大丈夫なんでしょうか。


正しく言うと、
教習所のコースのような1mほどの隅切りのある所での左折は、
ハンドルを「1回転半」回す、です。

そして、
FF(前輪駆動)車の多くはハンドルを全部回しても1回転半が限界なので、
「目いっぱい」と思っていて大丈夫です。
FR(後輪駆動)車だと、ハンドルは1回転と3/4くらい回りますが、
それを全部回しても(切り過ぎても)、戻す段階で調整できる程度です。
第一、「1回転半」を数えながらハンドルを回すのって大変ですよ。

なので、数字で「1回転半」と覚えるよりも、
「いっぱい」と覚えておけば充分じゃないでしょうか。


そうは言っても、
ハンドルを切る量は縁石のRによって異なりますので、
「いっぱい」というのを念頭に置きながらも、
「後輪が縁石の近くを通るように」をイメージしつつ、
ハンドルを回しましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




バックの時にハンドルを調節しながら回すのは、
結構難しいです。
体を捻った運転姿勢ではハンドルが回しにくいうえ、
車の動きが把握しにくいからです。


では、なぜバックしている時は車の動きが把握しにくいのでしょうか。
これまたドライバーが体を捻っているためであるとか、
リアウインドーからは景色が見づらいため、というのもありますが、
実は、その最も大きな理由は、
「車体の動き方が前進とは違う」というものです。

ハンドルを切った状態でバックした時は、
“車が横向きに移動する量”が、
同じようにハンドルを切って前進した時の半分以下になります。
そのため、動き始めてもすぐには車の向きが変わらないので、
つい、ハンドルを切り過ぎてしまうのです。
そして、それを修正しようと逆に切る時にも同じ症状が出る、
というスパイラルに陥ってしまうことも珍しくありません。


ですから、バックしながらハンドルを回すのは極力避けましょう。
方向変換や縦列駐車でバックする時は、
ハンドルは“いっぱい”に回してください。
また、狭路内で曲がりきれなかったときの切り返しも、
ハンドルを“逆に回す”のでなく“まっすぐ”でバックすれば
さほど苦労することはありません。


「バックのハンドルは調節を要しない」と覚えておいて、
少なくとも試験場内のコースにおいては対応できるはずですよ。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




左折やクランク内や方向変換など、
ハンドルをいっぱい回さなければならない場面で、
正しい持ち替えができていない人が多いですね。
きっと、
ハンドルを“速く”回そうと意識しすぎるのでしょう、
右利きの人が右手ばかりを使ってしまい、
左手が上手に使えていないケースが多いように見受けられます。


ハンドルの持ち替えは、
「ハンドルの上部を、両手で、交互に」
が基本でした。
この正しい持ち替えができていると、
ハンドルは止まることなくスムーズに回り、
結果、“早く”回しきることができます。
ハンドルをいっぱい回したい時こそ、
慌てずに、両手で正しく持ち替えましょう。


そのためには、1回目の持ち替えが“勝負”です。

左折のハンドルで言うと、
「最初の左手がハンドルのどこを握るか」がポイントです。
それがきちんとできていると
後の持ち替えがラクになってくると思います。

ですので、1回目の持ち替えは特に意識して、
正しい位置を握るようにしてみてください。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




左折やクランクコース(屈折型狭路)のように、
あるいは、方向変換のような後退課題でも、
ハンドルをいっぱい回さなければならない場面があります。


そんな時、ハンドルを“速く”回そうと意識しすぎて、
持ち替え方がおかしくなる人がいます。

右利きの人が右手ばかりを使ってしまい、
左手がしっかり働いていないというケースが多いですね。

それだと、右手を持ち替えている間のハンドルの動きが止まり、
むしろ、ハンドルが回る速度は遅くなってしまいますよ。


「ハンドルの“上部を”・“両手で”・“交互に”」
というのが正しい持ち替えでしたね。

持ち替えがスムーズなら、ハンドルは止まらずに回り、
結果、早く回しきることができます。


ハンドルを速く回したい時こそ、
“正しい持ち替え”を意識するようにしてください。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





「左折」は、読んで字のごとく、
車体を左に折るように曲がるので、
ハンドルはいっぱい回すことになります。


では、「いっぱい」とはどれくらいかと言うと、
教習所のコースのような、1mほどの隅切りであれば、
ハンドルは「1回転半」です。

とは言っても、
FF(前輪駆動)車の多くはハンドルを全部回しても1回転半が限界ですし、
FR(後輪駆動)の車は1回転と3/4くらい回りますが、
それを全部回しても(切り過ぎても)戻す段階で調整できる程度です。
第一、「1回転半」を数えながらハンドルを回すのって大変ですよ。

なので、数字で「1回転半」と覚えるよりも、
「いっぱい」と覚えておけば充分じゃないでしょうか。


もちろんハンドルを切る量は縁石のRによって異なりますので、
「いっぱい」というのを念頭に置きながらも、
後輪が縁石の近くを通るようにイメージしつつハンドルを回すと良いでしょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




バックの時にハンドルを調節しながら回すのは至難の業です。
体を捻った運転姿勢ではハンドルが回しにくいのに加え、
車の動きが把握しにくいからです。


では、なぜバックしている時は車の動きが把握しにくいのでしょうか。
これまたドライバーが体を捻っているためであるとか、
リアウインドーからは景色が見づらいため、というのもありますが、
実は、その最も大きな理由は、
「車体の動き方が前進とは違う」というものです。


ハンドルを切った状態でバックした時は、
“車が横向きに移動する量”が、
同じようにハンドルを切って前進した時の半分以下になります。
そのため、動き始めてもすぐには車の向きが変わらないので、
つい、ハンドルを切り過ぎてしまうのです。
そして、それを修正しようと逆に切る時にも同じ症状が出る、
というスパイラルに陥ってしまうことも珍しくありません。


ですから、バックしながらハンドルを回すのは極力避けましょう。
狭路内で曲がりきれなかったときの切り返しも、
ハンドルを“逆に回す”のでなく“まっすぐ”でバックすれば
苦労することはありません。
方向変換や縦列駐車でハンドルを回さざるを得ない場面でも、
ハンドルは“調節”を要さず、
何も考えずに“いっぱい”に回せば良いのです。

少なくとも試験場内のコースにおいてはこれで対応できるはずなので、
パイロットアカデミーでは、こう教えています。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



このページのトップヘ