Pilot-Kの「前見て加速!」 Livedoor版

自動車運転指導「パイロットアカデミー」の代表が運転技能や免許取得に関するアドバイス・感想等を綴っていきます。 教習生も一般ドライバーも必見!

タグ:アクセルを緩める


カーブは「スローイン・ファストアウト」、
つまり、速度を落とした状態でカーブに入っていきます。
そう説明すると、
「カーブの手前では必ずブレーキを踏まなければいけない」
と受け留めてしまう人もいるようですが、
必ずしもブレーキを掛けなくても良いのですよ。


元々それほどスピードが出ていなければ、
アクセルを緩めるだけでも、
特にMT車はエンジンブレーキが強く掛かりますので、
それで充分な場合も多々あります。

要は、「カーブ進入に適した速度」というのがあるわけで、
それは、
“カーブの曲がり具合”や“カーブの長さ”や“ドライバーの技量”
といったものに左右されますが、
カーブの手前5mの地点で、その速度になっていれば良いのです。

「減速=ブレーキ」とは限らないので、ご注意ください。


もっとも、ハンドル切り始めのリズムを取るためでしょうか、
速度が遅い場合でも
軽くブレーキペダルの上にチョコンと右足を載せてから
ハンドルを回し始める人がいますが、
それはそれで否定するものではありません。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



路上で「仮免許練習中」の札を掲げて走っていると、
他の車に追い越されることがあります。
それはよくある事なのですが、
では、“追い越される車の義務”って理解できていますか?


そんなに難しい話ではありません。
追い越される車は、
「速度を上げずに走る」、それだけです。

学科の知識としては、これに加えて、
「追い越しに十分な余地が無い場合は、追い越される車はできるだけ左に寄る」
ということも覚えておかなければいけませんが、
路上教習や路上試験の場では、“左に寄る”ことは考えなくて良いです。
なぜなら、
十分な余地が無いのに後ろの車が追い越しを仕掛けてくること自体まず無いですし、
そういう場合であったとしても、
左に寄る前に必要な“左側の安全確認”がおろそかになりがちだからです。

また、道交法は“減速”までは求めていません。
アクセルを緩めると自然に速度が落ちてくる程度で充分です。
ましてブレーキを踏むなど、原則(ダジャレ?)として無用です。


なお、後ろの車が追い越し始めたのが分からず、
自分のすぐ隣に来られて初めて気付いたのだとしたら、
まして「慌ててブレーキを踏み、左に寄る」のだとしたら、
それは、追い越され義務以前の問題です。
常にバックミラーで
後ろの車の動きに注意を払っておきましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



皆さんにとっては今さらの話でしょうが、
制限速度は、必ず守ってくださいね。
制限30なら30km/h以下、制限40なら40km/h以下です。
少なくとも免許を取るまでは。


ところで、路上では、
曲がってすぐに制限速度の標識が見えるのが一般的ですが、
しばらく標識が設置されていない道もあります。

そういった所では、
どれだけ加速して良いのか迷う教習生も多いですが、
制限速度が無いのなら、
法定速度(時速60キロ)まで加速して良いのですよ。
無論、道幅や歩行者の有無など道路状況に適した速度でなければいけませんが。


ただ、その場合でも、
常に標識には注意を払いながら走ってください。
突然、制限速度の標識が現れることが、ままあるからです。
もし標識が見えたら、慌てずに速度を落としてください。
通常はアクセルを緩める程度で大丈夫だと思いますが、
必要に応じて軽くブレーキを踏んだ方が良いかも知れません。

試験でも、この対応で全く問題ありません。


もっとも、路上試験コースが分かっていれば、
予め走っておくと、こういう心配は軽減されるでしょうね。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





山道などの長い下り坂では、
フットブレーキばかりでなく、エンジンブレーキを併用してください。
必要に応じ、
AT(オートマ)車では「2」(車種によっては「S」・「3」・「B」となっているものも)に入れ、
MT(マニュアル)車では低いギアに変速(シフトダウン)します。


しかし、ATであれMTであれ、
スピードを出している状態でいきなりシフトダウンしてはダメですよ。

エンジンが高回転のところへ低いギアをつなげると、
MT車ではクラッチやギアを傷めますし、
そもそもギアがつながらないことも多いでしょう。
AT車でも、やはり変速機構に過剰な負担を掛けるので、
望ましくありません。


エンジンブレーキは、
基本的には、クラッチをつなげたままアクセルを緩めるだけです。

シフトダウンが必要な場合は、
まずは、フットブレーキで減速していき、
適切なスピードまで落としてから変速操作をしてください。


エンジンブレーキ(特に、シフトダウンによるエンジンブレーキ)を用いるのは、
「減速するため」ではなくて、
「速度が上がらないようにするため」と覚えてしまった方が、
(講学的には正しくないかも知れませんが)
実際の運転においては、的を射ていると思います。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




カーブは「スローイン・ファストアウト」、
つまり、速度を落とした状態でカーブに入っていきます。
(ん? デジャヴ? いや、気のせいでしょう)

…と、そう説明すると、
「カーブの手前では必ずブレーキを踏まなければいけない」
と受け留めてしまう人もいるようです。

しかし、元々それほどスピードが出ていなければ、
必ずしもブレーキを掛けなくても良いのですよ。
アクセルを緩めるだけでも、
特にMT車はエンジンブレーキが強く掛かりますので、
それで充分な場合も多々あります。


要は、「カーブ進入に適した速度」というのがあるわけで、
それは、
“カーブの曲がり具合”や“カーブの長さ”や“ドライバーの技量”
といったものに左右されますが、
カーブの手前5mの地点で、その速度になっていれば良いのです。

「減速=ブレーキ」とは限らないので、ご注意ください。


もっとも、ハンドル切り始めのリズムを取るためでしょうか、
速度が遅い場合でも
軽くブレーキペダルの上にチョコンと右足を載せてから
ハンドルを回し始める人がいますが、
それまでも否定するものではありません。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





路上で「仮免許練習中」の札を掲げて走っていると、よく追い越されます。
ところで、“追い越される車の義務”って理解できていますか?

「減速して左に寄る」?

うん。そう思ってしまいがちですが、不正解です!
それは、「緊急車の避譲」のやり方でしたよね。


追い越される車の義務は、「速度を上げずに走る」だけ。

学科の知識としては、これに加えて、
「追い越しに十分な余地が無い場合は、追い越される車はできるだけ左に寄る」
ということも覚えておかなければいけませんが、
路上教習や路上試験では、
“左に寄る”ことは、一応は考えなくて良いです。
十分な余地が無いのに後ろの車が追い越しを仕掛けてくること自体まず無いですし、
そういう場合であったとしても、
左に寄る前に必要な“左側の安全確認”がおろそかになりがちだからです。

また、“減速”についても、
アクセルを緩めると自然に速度が落ちてきますので、それだけで充分。
特にブレーキを踏むなどは原則(ダジャレか?)として無用です。
道交法も減速までは求めていません。


なお、後ろの車が追い越し始めたのが分からず、
自分のすぐ隣に来られて初めて気付き、
「慌ててブレーキを踏み、左に寄る」のだとしたら、
それは、追い越され義務以前の問題です。

バックミラーで常に、後ろの車の動きに注意を払っておきましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




カーブは、速度を落として入り、出口に向けて速度を上げて行きます。
これを「スローイン・ファストアウト」と言います。


ところが、
所内教習ではこれが出来ていた(そうでなければ仮免許が取れない)のに、
路上教習が始まると、ただ漫然とカーブを曲がってしまう人が多いですね。
「仮免試験が終わると所内教習の事は忘れてしまうの?」などと
からかったりしますが。


「所内コースほどの急カーブではなかったので」と言い訳する教習生もいます。

確かに、所内コースほど急なカーブは、路上ではあまり見かけません。
でも、緩いカーブなら、
緩いなりの「スローインファストアウト」をやってください。
つまり、軽く減速して(アクセルを緩めるだけで良い場合もあり)カーブに入り、
カーブの中では軽くアクセルを踏んで行くのです。


カーブに合わせた運転(ひいては「“道”に合わせた運転」)が必要ですし、
それを練習するのも、路上教習の目的の一つだったりします。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




優先順位は、基本的には
右左折車よりも直進車の方が優先です。
こちらが右左折しようとした時に、
直進車が近づいて来ていたら、それを妨害してはいけません。


では、この「妨害」とは、どういうことでしょうか。


端的に言えば、「ブレーキを踏ませること」です。
ぶつかりそうになる(事実ぶつかったり)のはもちろん、
相手ドライバーに「邪魔だなあ」あるいは「危ないなあ」と思わせたら、
それだけで「妨害」ということです。


逆に、直進車が見えていたとしても遠方であって、
相手ドライバーがブレーキを踏まずにアクセルを緩める程度であるなら、
それは妨害になりません。
妨害しないですむなら、今度はさっさと右左折を完了させなければなりません。
そのタイミングを逸すると、それも減点になります。


慣れないうちはそのタイミングを掴むのがなかなか難しいですが、
そのうちに、相手ドライバーの表情が見えるようになってきます。
その表情から「譲ってくれそうだ」とか「無理そうだ」というのが
判断できるようになれば、もう心配は無いでしょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



このページのトップヘ