Pilot-Kの「前見て加速!」 Livedoor版

自動車運転指導「パイロットアカデミー」の代表が運転技能や免許取得に関するアドバイス・感想等を綴っていきます。 教習生も一般ドライバーも必見!

タグ:丁寧


サイドブレーキの掛け方には、
「手でレバーを引くタイプ」と、
「足でペダルを踏み込むタイプ」とがありますが、
どちらも、
「カチカチ」と音を確認しながら、
ゆっくり丁寧に掛けてください。

もしかして、
「強く掛けたい」という心理の表れなのでしょうか、
まれに「ジャッ」と雑に引いたり踏んだりする人も見られます。
でも、それだと、
却ってしっかり掛けられずに、甘くなってしまうものです。

と言って、
ゆっくり過ぎるのも、やっぱりダメです。
他の運転動作にも通じる話ですが、
「丁寧に」かつ「素早く」操作することが求められます。

なお、レバー式のサイドブレーキは、
引く時はボタンを押さないようにしましょう。
ボタンを押していると、レバーを引ける限界が分かりにくくなり、
結果、ブレーキが甘くなる要因の一つになりますので。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


特に試験場受験においては、
メリハリのある運転が求められます。
試験官の口からもよく出てくる言葉です。

受験生は、つい「ノロノロ運転」になってしまいがちですが、
のろのろ走るのは、
決して「安全運転」でも「丁寧な運転」でもありません。
スピードを出すべき場面ではしっかり加速してください。

一方で、速度超過は論外としても、
ずっとアクセル踏みっぱなしというのも、いただけません。
スピードを落とすべき場面では、しっかり減速してください。

求められているのは「メリ」と「ハリ」の両方です。
「メリメリ」でも「ハリハリ」でもダメなのです。
「メリ」と「ハリ」とを極端に使い分けるくらいの気持ちで
運転してみてください。

刻々変わって行く状況を把握して、
等速走行を続けるべきか、加速すべきか、減速すべきか、
常に頭を働かせながら走るべし。
ビジネス書とか人生訓とかでも述べられていることですね。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


車の運転は、動作が“雑”になってはいけません。
サイドブレーキを掛けるのも、ウインカーを操作するのも、
“丁寧”にやってください。


でも、こんなふうにアドバイスすると、
今度は、
サイドブレーキが弱くて利いていなかったり、
ウインカーが合図出し遅れになったり、
となってしまう人もいますね。
そういうのも、結果として“雑”の部類に入ってしまいますよ。


「雑」の反対は、「丁寧」なのであって、
「弱く」でも「ゆっくり」でもありません。
「丁寧に力強く」あるいは「丁寧に素早く」
というのが求められるのです。


このことは、
サイドブレーキやウインカーに限らず、
アクセルの踏み込みにも、ハンドルの取り回しにも、
また、MT車でのギアチェンジにも、共通します。


初めて教わる課題などは、
体が動きを覚えるまで、ある程度ゆっくりやるのも仕方ないとは思いますが、
そのレベルはできれば2~3回で卒業して、
早いうちにテンポやリズムをつかめるように練習しましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



サイドブレーキには、
「手でレバーを引くタイプ」と、
「足でペダルを踏み込むタイプ」とがありますが、
どちらも、
「カチカチ」と音を確認しながら、
ゆっくり丁寧に掛けてください。

もしかしたら、
「強く掛けたい」という心理の表れなのかも知れませんが、
「ジャッ」と雑に引いたり踏んだりすると、
却ってしっかり掛けられずに、甘くなってしまうものです。


しかし、だからと言って、
ゆっくり過ぎるのも、やっぱりダメです。
他の運転動作にも通じる話ですが、
「丁寧に」かつ「素早く」操作することが求められます。


なお、レバー式のサイドブレーキは、
引く時はボタンを押さないでくださいね。
ボタンを押して引くと、
引ける限界が分かりにくくなるため、
ブレーキが甘くなる要因の一つになりますので。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





特に試験場受験においては、受験生が想像している以上に、
「メリハリ」のある運転が求められます。


「ノロノロ運転」は、
決して「安全運転」でも「丁寧な運転」でもありません。
スピードを出すべき場面ではしっかり出さないといけません。


逆に、
スピードを落とすべき場面では、減速してください。
また、速度超過は論外としても、
ずっとアクセル踏みっぱなしというのも、いただけません。
こういうのを、小生は「ハリハリ状態」と揶揄しています。


求められているのは「メリ」と「ハリ」の両方です。
「メリメリ」でも「ハリハリ」でもダメなのです。
「メリ」と「ハリ」とを極端に使い分けるくらいの気持ちで
運転してみてください。


刻々変わって行く状況を把握して、
等速走行を続けるべきか、加速すべきか、減速すべきか、
常に頭を働かせながら走るべし、
…と書くと、何か人生訓のようにも読めませんか。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





技能試験で不合格になった人の多くは、
その理由としてメリハリが無いことを指摘されています。

ありがちなのが、「のろのろ運転」。
丁寧な運転(それ自体は大事なことです)に徹しようとするあまりに、
スピードを落とし過ぎてしまう人が多いですね。

かと思うと、やたらスピードを出してしまう人もいます。
そういう運転をする人の多くは、
前回の受験で「メリハリが無い」と指摘されたので、
「今度はうんとスピードを出してみよう」と思ってしまうようです。


勘違いしてはいけません。
「メリハリ」とは、
スピードを出しっぱなしにすることでも、無論、スピードを出さないことでもありません。
「スピードを出すべき所で出す、落とすべき所で落とす」のが「メリハリ」です。

つまり、
めりはりの無い運転になるのは、
「加速するか、減速するか」という“動作”の問題というよりも、
「スピードを出すべき所か、落とすべき所か」という“判断”の問題が大きいのです。
さらに言えば、その判断のために状況を素早く“認知”する能力も必要です。

はい。
これで「認知 → 判断 → 動作」の三役揃い踏み。
運転の基本ですね。


考えてみれば、
「スピードを出すべき所で出す、落とすべき所で落とす」
というのも、基本中の基本。
「メリハリ」こそ、運転の基本であることを理解しましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





サイドブレーキを掛けるのも、
ウインカーを操作するのも、
動作が“雑”にならないようにしましょう。


でも、こんなふうにアドバイスすると、
今度は、
サイドブレーキが弱くて利いていなかったり、
ウインカーが合図出し遅れになったり、
となってしまう人もいますね。
しかし、そういうのも、
結果としては、“雑”の部類に入ってしまいますよ。


「雑」の反対は、言うまでもなく「丁寧」であって、
「弱く」でも「ゆっくり」でもありません。
「丁寧に力強く」あるいは「丁寧に素早く」
というのが求められるのです。


そして、これらは、
サイドブレーキやウインカーに限らず、
アクセルの踏み込みについても、
ハンドルの取り回しについても、
また、MT車でのギアチェンジについても、同じことが言えます。


初めて教わる課題だと、体が動きを覚えるまでは、
ゆっくりやるのも仕方ないとは思います。
が、そのレベルはできれば2~3回で卒業して、
早いうちにテンポやリズムをつかめるように、
意識して練習しましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




サイドブレーキには、
「手でレバーを引くタイプ」と、
「足でペダルを踏み込むタイプ」とがありますが、
どちらも、雑に操作するのはダメですよ。


もしかしたら、
「強く掛けたい」という心理の表れなのかも知れませんが、
「ジャッ」とばかりに雑に引いたり踏んだりすると、
却ってしっかり掛けられずに、甘くなってしまうものです。


「カチカチ」と音を確認しながら、
レバーなら引ける所まで、ペダルなら踏み込める所まで、
丁寧に掛けてください。


しかし、だからと言って、
ゆっくり過ぎるのも、やっぱりダメです。
他の運転動作にも通じる話ですが、
「丁寧に」かつ「素早く」操作することが求められます。


なお、レバー式のサイドブレーキは、
引く時はボタンを押さないでくださいね。
それも、ブレーキが甘くなる要因の一つですので。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



このページのトップヘ