Pilot-Kの「前見て加速!」 Livedoor版

自動車運転指導「パイロットアカデミー」の代表が運転技能や免許取得に関するアドバイス・感想等を綴っていきます。 教習生も一般ドライバーも必見!

タグ:入り口


クランク(屈折型狭路)コースの中でハンドルを切るのに、
“前の縁石”の見え方を目標にしている人もいると思います。
具体的には、
“前の縁石”がボンネットに隠れる寸前にハンドルを切り始めると、
クランクのコーナーは上手に曲がれて行くはずです。

そもそも目標を使って運転するのはお勧めしませんが、
そうした方が上達の早い人もいるので、
一概に否定するつもりもありません。

ところで、その目標は(目標を使うなら)、
狭路の中ばかりでなく、狭路の入り口や出口でも使えますよ。

どういうことかと言うと、
左折で狭路に入る場合は、
「これから入ろうとする狭路の右側縁石を延長したライン」が、
「狭路内における“前の縁石”」に相当するわけですから、
それに合わせてハンドルを回せば良いのです。
右折で狭路に入る場合は、反対側の縁石が目標になります。

一方、狭路の出口には
“前の縁石”の代わりに(?)“センターライン”がありますから、
狭路から左折で出る際には、
センターラインがボンネットに隠れる前にハンドルを切り始めれば、
対向車線にはみ出す心配も無い理屈です。

でも!
ここまで説明していながら何ですけど、
目標を使って練習するのは、やっぱり“邪道”です。
コツが呑み込めてきたら、
できるだけ目標を使わずに曲がれるように練習するようにしましょう。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


セダン型乗用車の運転席からは、
すぐ目の前(概ね4~5mまで)は見えていません。
ボンネットの蔭に、だいたい普通車1台が隠れていると思ってください。

ところで、「車1台分」と聞いて思い出すことはありませんか?

そう、カーブ進入にふさわしい速度にしておくのが、
「カーブの入り口から1車長手前」でしたね。
すなわち、
ボンネットの先端がカーブに差しかかったように見える所までに、
スピードを落とし終えておくわけです。

例えば、
カーブの入り口に“マラソンのゴールテープ”が張ってあるもの
と想像してみてください。
カーブ手前でブレーキを掛けていき、
最も減速できた状態で、そのゴールテープを車のボンネットで切る、
というイメージを持ってもらえると丁度良いはずです。

その後、おもむろにハンドルを回していくことになります。
ドライバーから見たら、
ボンネットの一部がカーブラインからはみ出すように見えるため、
運転に慣れていないとこれが怖いと感じるかも知れません。
でも、ボンネットの向こうに見えている路面は
(上に書いたように)車1台分先なのですから、
車体がはみ出すわけではありません。

まあ、本当に危なければ教習車なら指導員がブレーキを踏むでしょうし、
仮にぶつかったところで車が少し傷つく程度ですから、
気にする必要はありません。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


狭路(場内課題では「クランク型コース」や「S字型コース」等)へ左折で入る際、
ハンドルのタイミングを間違えると、曲がりきれないことがあります。

「内輪差では絶対に縁石に載せない」は鉄則のはずですので、
左折で曲がりきれないのは、
外側(右前)がぶつかりそうになっているわけで、
その場合は、「切り返し」を使って曲がり直すことになります。

試験では、
「狭路内での切り返し」は1回めは減点がありませんが、
「狭路入り口での切り返し」は1回めから容赦なく減点されます。
でも、ぶつけたら「試験中止」ですから、
ここは、減点されてでも切り返しをしなければならない場面です。

ところが、この時に、切り返しの減点に加えて
余計な減点を食らってしまう受験生がいますね。

そのほとんどが「確認モレ」です。
まず、バックを始める前に後方の安全確認をしたか、
そして、バックしている間は後ろを見続けているか、
また、再びハンドルを左に切り始める前に巻き込みの確認をしたか、
そういったことで、減点される人が多いのです。

「左折で曲がりきれない!」と慌ててしまうのでしょうか。
でも、「切り返しの減点」はもう仕方がないので腹をくくって、
それ以上に余計な減点を食らわないよう、落ち着いてやり直してください。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


カーブに差し掛かるや否やカーブの出口を見てしまう人がいますね。
なぜそうするのかを尋ねると、
曰く、
「教本に『カーブは出口を見て曲がる』と書いてあるから」とのこと。

いやいや、それって、
“カーブの中”での目線の持って行き方について書いてあるのですよ。
カーブの入り口でいきなり出口へ目を向けてしまうと、
“道”を見ずにハンドルを回すことになり、
うまく曲がれない(あるいは教習所の特定のカーブでしか通用しない)はずです。


このブログで何度も書いているように、
カーブでのハンドルは、カーブラインを目でなぞりながら回します。
そして、曲がって行けるだけのハンドルを回したら、
そこで初めて、出口を見る話になるのです。

そして、出口を見たら、アクセルを踏んで
(「前見て加速!」ですね)
ハンドルを戻しながらカーブを出て行ってください。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


狭路(S字型やクランク型)へ左折で入ろうとするとき、
左に寄せられていない人がいます。
おそらく、入り口の縁石が隅切りを取っていないため、
内輪差で載ってしまうのを避けるつもりなのだと思います。


その気持ちは分かりますが、
狭路の入り口であっても“左折”には違いないのですから、
二輪車等を巻き込まないように左に寄せなければなりません。
(大型車や牽引では一部例外もありますが普通車では)


試験では「概ね70cm以下まで左に寄せる」とされています。
狭路の入り口に限っては、
「70cm“以下”」を考えずに「70cm」で充分ですから、
そこまでは寄せてください。


なお、いつも寄せ過ぎてしまう人は、
近くの路面を見つめてしまっている可能性があります。
早めに寄せて、その後は遠くを見るように意識してみてください。
(これは普通の左折前でも同じですね)


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



狭路コースの入り口は、
左折入りと右折入りとで、少しやり方が違います。

クランク(屈折型)やS字(屈曲型)の狭路コースに入る時、
左折で入る場合はブレーキを踏みながら入って行きますが、
右折で入る場合は、極力ブレーキは踏まないようにしましょう。


こう書くと、
右折入りは徐行じゃないの? と疑問を持つ人もいるかと思いますが、
徐行ですよ。 もちろん。

しっかり速度を落とし、ブレーキから足を離して、
一呼吸の後にハンドルを回して、狭路コースに入って行きます。

「なんだ。普通の右折じゃん。」

そう。
普通の右折と変わらないのです。
ただ、曲がった後、加速するのでなく、再び減速するのが、
普通の右折と異なるところです。


そもそも、
ハンドルを回しながらのブレーキは、できるだけ避けたいのです。
どちらかと言うと、
左折入りでブレーキを踏みながらハンドルを回しても許されることが
“例外”と理解してください。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




セダン型乗用車の運転席からは、
すぐ目の前はボンネットに隠れているので、
概ね4~5m先の路面が見えています。
だいたい普通車1台分くらいが隠れていると思ってください。


ところで、「車1台分」と聞いて思い出すことはありませんか?

そう、カーブ進入にふさわしい速度にしておくのが、
「カーブの入り口から1車長手前」でしたね。
すなわち、
ボンネットの先端がカーブに差しかかったように見える所までに、
減速し終えておくわけです。


イメージとしては、
カーブの入り口に“マラソンのゴールテープ”が張ってあるもの
と想像してみてください。
カーブ手前でブレーキを掛けていき、
最もスピードが落ちた状態で、そのゴールテープを車の鼻先で切る、
という感じになると丁度良いはずです。


その後、おもむろにハンドルを回していくことになります。
ドライバーから見たら、
ボンネットの一部がカーブラインからはみ出すように見えるため、
運転に慣れていないと、これが怖いかも知れませんが、
ボンネットの向こうに見えている路面は車1台分先なのですから、
車体がはみ出すわけではありません。
大丈夫ですよ。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





狭路(場内課題では「クランク型コース」や「S字型コース」等)へ左折で入る際、
ハンドルのタイミングを間違えると、曲がりきれないことがあります。

まず、「内輪差で縁石に載せない」という意識でハンドルを切ることは、

このブログでも手を酸っぱくして(って言わないか)書いていますよね。
であれば、左折で曲がりきれないのは、
外側(右前)がぶつかりそうになっているはずですから、
「切り返し」を使って曲がり直すことになります。


試験では、「狭路内での切り返し」は1回めは減点がありませんが、
「狭路入り口での切り返し」は1回めから容赦なく減点されます。
でも、ぶつけたら「試験中止」ですから、
ここは、減点されてでも切り返しをするべき場面です。


ところが、この時に、
「切り返し」で減点されるのは承知のうえですが、
それに加えて、余計な減点を食らってしまうことがあります。

まず、バックを始める前に後方の安全確認をしたか、
そして、バックしている間は後ろを見続けているか、
また、再びハンドルを左に切り始める前に巻き込みの確認をしたか、
そういったことで、減点される人が多いのです。


「左折で曲がりきれない!」ということで
慌ててしまっているのかも知れませんが、
ここは深呼吸の一つもして、落ち着いてやり直すようにしましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





カーブに入ったらハンドルを回しますが、
その時に、カーブの出口を見てしまう人がいますね。
曰く、
「教本に『カーブは出口を見て曲がる』と書いてあるから」とのこと。

いやいや、それは
“カーブの中”での目線の持って行き方についてですよ。
“カーブの入り口”で出口を見てしまうと、ハンドルがうまく回せないはずです。
あるいは、
カーブ(道)を見ないでハンドルを回しているのでしょうか。


このブログで何度も書いているように、
カーブでのハンドルは、カーブラインを目でなぞりながら回します。
カーブが曲がれるだけのハンドルを回したら、
そこで初めて、出口を見る話になるのです。

そして、出口を見たら、アクセルを踏んで
(「前見て加速!」ですね)
ハンドルを戻しながらカーブを出て行ってください。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




クランク(屈折型)やS字(屈曲型)の狭路コースに入る時、
左折で入る場合はブレーキを踏みながら入って行きますが、
右折で入る場合は、極力ブレーキは踏まないようにしましょう。

こう書くと、
右折入りでは減速しないのかと疑問を持つ人も多いと思いますが、
もちろん、減速はしますよ。
ハンドルを切り始める前までに徐行の状態を作っておいてください。
そして、ハンドルを回したら、
少しアクセルを踏みつつ、狭路コースに入って行くのです。


「なんだ。普通の右折じゃん。」

その通りです。
普通の右折と基本動作は同じです。

ただ、普通の右折では、
曲がった後、車線の遠くを見てスピードを上げていくのですが、
狭路への右折入りは、
曲がった後、スピードを再び落とすことになるのが、
普通の右折と異なるところです。


狭路の入り口は、左折入りと右折入りとで
少しやり方が違うので、注意しましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




セダン型乗用車の運転席からは、
すぐ目の前はボンネットに隠れているので、
概ね4~5m先の路面が見えています。
だいたい普通車1台分くらいが隠れていると思ってください。


ところで、「車1台分」と聞いて思い出すことはありませんか?

そう、カーブ進入にふさわしい速度にしておくのが、
「カーブの入り口から1車長手前」でしたね。
すなわち、
ボンネットの先端が丁度カーブの入り口に到達したように見える所までに、
減速し終えておく必要がある、ということです。


イメージとしては、
カーブの入り口に“マラソンのゴールテープ”が張ってあるもの
と想像してみてください。
カーブ手前でブレーキを掛けていき、
最もスピードが落ちた状態で、そのゴールテープを車の鼻先で切る、
という感じになるはずです。


カーブでは、その後、おもむろにハンドルを回していくことになるので、
ドライバーから見たら、
ボンネットの一部がカーブラインからはみ出したように見えます。

教習を始めたばかりの人はこれを怖がる傾向がありますが、
ボンネットの向こうに見えている路面は車1台分先なのですから、
車体がはみ出すわけではありません。
大丈夫ですよ。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



このページのトップヘ