Pilot-Kの「前見て加速!」 Livedoor版

自動車運転指導「パイロットアカデミー」の代表が運転技能や免許取得に関するアドバイス・感想等を綴っていきます。 教習生も一般ドライバーも必見!

タグ:公認教習所

自動車教習所には、いくつか種類があります。

まず、公安委員会に届け出ている教習所を「届出教習所」と呼びます。
ここでは、『教習原簿』に記載された指導カリキュラムに沿って教習が行われます。
届出教習所の中には、「特定届出教習所」と呼ばれる、
特定教習(応急救護や高速教習など)を行うことを認められている所も有ります。
なお、次項の「指定教習所」も法律上は「届出教習所」に含まれますが、
普通は「届出教習所」と言ったら「指定教習所以外の届出教習所」という意味です。

さて、公安委員会に届け出た教習所のうち、公安委員会が定める基準を備えたものは、
「卒業検定をもって試験場での実地試験とみなす」という指定を受けられます。
これが「指定教習所」です。
指定教習所は、一般には「公認教習所」とか「公認自動車学校」と呼ばれ、
そこの卒業生は、試験場で学科試験さえ合格すれば免許を取得できます。
この「指定教習所を卒業して免許センターで学科試験のみ受ける」というのが、
我が国で自動車運転免許を取得する最もポピュラーな方法と言えるでしょう。

そして、公安委員会に届け出ていない教習所(個人指導を含む)も有ります。
パイロットアカデミーもその一つです。
『教習原簿』を使う義務が無いため、指導カリキュラムは、
良く言えば融通が利く、悪く言えば統一性が保てない可能性があります。
ただ、経営に余計なコストを掛けないので、
教習料を安く抑えられるという大きなメリットがあります。
しかし、試験場で技能試験も受験しなければ免許が取得できないのは、
最大のデメリットと言えるでしょう。

このように、教習所は、公認教習所だけではありません。
それぞれタイプごとのメリット・デメリットを理解したうえで
ご自分に合った教習所を選びましょう。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


試験場での直接受験(いわゆる一発試験)を考えるなら、
「AT(オートマ)限定」で免許を取ることをお勧めします。

本当は、
自動車の構造と挙動を理解してほしいので、
MT(マニュアル)での教習をお勧めしたいところですが、
一発試験(=公認教習所に通わない)を選択した人は、
免許を「早く」あるいは「安く」取りたいと願っているはずです。
それならば、
まず、どんな形であれ
“免許を取ること”を優先に考えるべきでしょう。

もし「MTにも乗れるようにしておきたい」と希望されるなら、
免許取得後に限定解除をすれば良いと思います。
AT限定の解除は、場内審査のみです。路上試験をやりません。
したがって、
路上でのギアチェンジも坂道での渋滞も無く、
一番ネックになりそうな「速度に応じた適切なギアを選択する」という課題も
所内走行だけなので、それほど負担にならないと思います。
さらには、
「限定解除だけ公認教習所に通う」という選択肢も有ります。

もっとも、ずっとMT車を運転していた方や、
免許を取得したらすぐMT車に乗る予定のある方が、
遠回りせず、最初から「限定なし」に挑戦するのは否定しません。
でも、そうでない限りは、
ATで、「早く!」・「安く!」免許を取ってしまいましょう。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/

公安委員会指定教習所(一般に「公認教習所」と呼ばれる)を卒業すれば、
適性検査と学科試験だけで免許を取得できますが、
パイロットアカデミーは公安委員会の指定を受けていませんから、
教習生は、試験場で技能試験も受験しなければ免許を取得できません。

このシステムを、
俗に、「一発免許」と呼びます。
「試験場での直接受験」というのが正式な言い方かも知れません。
「飛び込み(飛び込み受験)」という呼び方をする地方もあるようです。


さて、一般免許は、
公認教習所へ通うよりも、通常、費用や時間が掛からないのがメリットですが、
その分、本人は苦労することを覚悟しておかなければなりません。

なので、次のような人は、一発免許には向いていません。
費用や時間を掛けてでも、 公認教習所に通った方が良いでしょう。

1.自分で情報を集められない人
 試験場へのアクセス方法、受験手続きや受験料等、
 電話やネットで得られるはずの情報を、自分で調べようとしない人。
 全部お膳立てしてほしい人は公認教習所に通うべきです。

2.仲間がほしい人
 勉強や仕事でも、一人でやるのが苦手な人っていますね。
 公認教習所だと一緒に入校した同期生とか学科教習などで“ともだち”ができ、
 励みにもなると思います。

3.失敗に弱い人
 試験場で受験して不合格になることも珍しくありません。
 不合格になったら反省しなければなりませんが、必要以上に落ち込んでもいけません。
 精神的なダメージを受けやすい人は直接受験を避けた方が良いでしょう。
 パイロットアカデミーでも、妊婦の方に、その精神的ダメージを考慮して、
 一発免許ではなく公認教習所をお勧めしたことがあります。


逆に、以上の例にあてはまらない方は、
一発免許にチャレンジしてみる価値はあると思います。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



※先ほど(2018年8月18日 14:29)
ウェブサイト経由でお問い合わせをいただきましたが、
こちらからのメールが届かないようですので、
当ブログの記事をもって返答に代えさせていただきます。


 ~~~~~

このたびは、パイロットアカデミーにご関心をお持ちいただき、
ありがとうございました。


過去に免許をお持ちだった方、運転できる方は、
今から公認教習所に通って免許を取るよりも、
試験場での直接受験(いわゆる「一発試験」)がお勧めです。
しかし、試験は決して簡単ではないので、やはり、練習が必要です。
そのために、弊社のような所で練習してから受験するべきでしょう。
フロー図を当社サイトに掲載していますので、ご参照ください。
http://www.pilotacademy.co.jp/system/system00.html


具体的な練習回数は、
パイロットアカデミーのモデルプラン(最短プラン)では、
初めて免許を取る方の場合、
「仮免まで6回+本免まで6回=計12回」を想定しています。
Hさんは経験者とのことですが、運転のブランクがあるとの由、
この回数を目標に考えていただければと思います。
ちなみに、費用は、登録料込みで99000円となります。
(教習生の技能により教習回数が増減することはご承知おきください)


その他、ご不明のことがありましたら、遠慮なくお電話でお問い合わせください。
教習中その他で留守番電話になってしまう時間帯がありますが、
メッセージを残してもらえれば、こちらから折り返します。

以上、よろしくご検討ください。


 ~~~~~


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





公認教習所に通って免許を取るのでなく、
試験場での直接受験(いわゆる一発試験)を考えている人は、
取りあえず「AT(オートマ)限定」で免許を取ることをお勧めします。


本当は、
自動車の構造と挙動を理解してほしいので、
MT(マニュアル)での教習をお勧めしたいところです。

しかし、一発試験(=公認教習所に通わないこと)を選択した人は、
免許を「早く」あるいは「安く」取りたいと願っているはずです。
それならば、
まず、どんな形であれ“免許”を取ることを優先に考えるべきで、
「MTにも乗れるようにしておきたい」程度のご希望なら、
免許取得後に限定解除をすれば良いと思います。


AT限定の解除は、場内審査のみです。路上試験をやりません。
したがって、
路上でのギアチェンジも坂道での渋滞も無く、
「速度に応じた適切なギアを選択する」という一番の課題も
所内走行だけなので、それほど負担にならないと思います。
さらには、
限定解除だけは公認教習所に通うという選択肢も有ります。


もっとも、過去にMT車の運転経験が有る方や、
免許を取得できたらすぐMT車に乗る予定のある方は、
遠回りせずに、最初から「限定なし」に挑戦することを否定しません。
でも、そうでない方は、
ATで、「早く!」・「安く!」免許を取ってしまいましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





パイロットアカデミーの教習方法の話をすると、
「特別な資格が要るの?」と尋ねられることが
よくあります。


公認教習所で指導員となるには指導員免許が必要なのですが、
われわれのような商売には、実は、何の免許も要りません。

極端な話、普通免許すらなくても、
「所内教習」なら可能です。
現に、パイロットアカデミーではありませんが、
同業者の中には、免停中に教習生の指導をしていた人もいました。


ただ、「路上教習」に限っては、
免許取得後3年以上または二種免許が必要ですので、
これは少なくとも普通免許が要ることになりますが。


結論として、“特別な資格”は必要ありません。
でもまあ、上位免許(二種免許や大型免許)を持っていたほうが良いでしょうね。
さらに、教員免許を持っていればなお良いとは思います。
(こういうのを「手前味噌」と言うのでしょうか)


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




東京都区内では
今年度版の『タウンページ』(職業別電話帳)が全戸配付されましたが、
この時期になると決まって、
「そちらは教習所ですか?」という問い合わせの電話が入ります。

パイロットアカデミーが本店を置く東京都北区には、
弊社の他には公認教習所様が1校あるだけなので、
タウンページで「自動車教習所」を探すと、目に留まるのでしょう。


ところで、この「教習所か否か」という質問は、
実は、非常に答えにくいのです。
ご存じのように(ご存じではないかも?)
パイロットアカデミーは公安委員会へ届け出ていません。
もちろんそれで法令上まったく問題なく商売できるのですが、
資格の不要な「家庭教師」や「いけばな教室」のようなものだと
イメージしていただくと分かりやすいでしょうか。


電話でお問い合わせくださった方(その多くは年配の方)に
そんな説明をすると、
「じゃあ、自動車教習所の所に載せるな!」
とお叱りをいただくこともあります。
まあ、電話で言い争っても仕方ありませんから、
その場では「申し訳ございません」と謝っておきます。


が、「教習する所」なのですから「教習所」には違いなく、
タウンページの中には他に適した“職業”が無いので、
「自動車教習所」の項に入れさせてもらっている次第です。
他の同業者様たちも、同じように「自動車教習所」に掲載されています。

こういう事情ですので、どうかご理解くださいませ。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




パイロットアカデミーは指定教習所(いわゆる公認教習所)ではないので、
教習生の方には試験場で技能試験を受験してもらうのですが、
よく「何回くらい受験すれば合格できますか?」と尋ねられます。


しかし、それは、
「何年くらい浪人すれば○○大学に入れますか?」と同じくらいナンセンスな質問です。
大事なことは、
「何回受験したか」でなく、「どれだけ勉強(=練習)したか」じゃないですか。


練習もしないで“ぶっつけ本番”の受験ならいざ知らず、
ちゃんと練習して受験する以上は、
基本的には1回で合格するつもりで受験してください。

とは言うものの、
慣れないコースを初めて乗る試験車で走るのだし、
試験官(=警察官)が隣に乗っていることだけでも緊張しますから、
技能が仕上がっていたとしても、「1回で」というのは難しいかも知れません。


でも、2回目はそういう言い訳ができません。
また、1回目受験後に試験官から不合格理由を指摘されますから、
その弱点を補習してから受験すれば、ぐっと合格に近づくはずです。
しかも大学受験と違って自分で受験日程が設定できるのですから、
練習が足りないと思えば、もっと練習した後で受験予約すれば良いでしょう。


ここで意外に陥りがちな失策は、「補習しない」こと。
試験官から不合格理由を指摘された時に、
その場で頭の中で理解したつもりで、
「次の時にそれを直しさえすればいいんだな。」と思ってしまうのでしょうか。
それも分からないではないですが、実際に体を動かして練習してみないと
試験官が指摘した本当の意味すら正しく理解できないことがあります。
また、指摘されなくても実は減点されていた所や練習不充分な課題も有るでしょうから、
きちんと補習してから次回受験に臨みましょう。


大学に現役合格できなかったなら、浪人中は勉強しましょうよ。ということです。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


このページのトップヘ