Pilot-Kの「前見て加速!」 Livedoor版

自動車運転指導「パイロットアカデミー」の代表が運転技能や免許取得に関するアドバイス・感想等を綴っていきます。 教習生も一般ドライバーも必見!

タグ:出遅れ


信号待ちなどで停車している時は、
必ずブレーキを踏んで待っていてください。
ちなみに、赤信号が長くなりそうな場合は、
サイドブレーキを引いて、ブレーキペダルから足を離しても構いません。

こうするのは、
車が自然に動き出してしまうのを防ぐとともに、
もし後ろから追突されても玉突きで前の車にぶつからないように、
という意味もあります。

なお、受験生は、ブレーキペダルから足を離すと
どうしても発進が遅れ気味になりがちなため、
試験を受けている20分くらいは、ブレーキを踏んでいましょう。
サイドブレーキで代用する目的は、
足が疲れないようにするだけのことだと思いますが、
余計な手間を掛けて発進出遅れの減点を被るリスクに比べ、
メリットが少なすぎますので。

ブレーキペダルを踏んで、
ギアを、AT車なら「D」に、MT車なら「ロー(1速)」に入れた状態、
すなわち、「発進体勢」で信号待ちするのが基本です。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


試験開始にあたり、試験官から
「発進してください」と言われてすぐに右ウインカーを出す人がいます。

これのどこがいけないのか、分かりますか?

「合図を出す前に安全確認が必要」と思った人、
観点は悪くないですが、
安全確認は合図を出した後に行っても構いません。
というより、その順番の方が自然なはずです。


冒頭の例は、ちょっと説明不足でしたが、
すぐ発進できる状態になっていたかどうかがポイントになります。

すぐ発進できる状態で試験官から発進指示を受けたのなら、
いきなり発進の合図(ウインカー)を出して問題ないのですが、
そうでなかったなら、
ウインカーを出すより前に、
ギアを1速(AT車ならDレンジ)に入れて、
サイドブレーキを解除する(もちろん右足はフットブレーキを踏んでいる)のを
まずやらなければなりません。


実際の路上で、発進の合図を出すと、後続車が譲ってくれることがあります。
譲ってもらってから「ギアを入れてサイドブレーキを解除して‥」なんてやっていると、
出遅れてしまい、譲ってくれた相手にも迷惑を掛けかねません。

譲ってもらったら速やかに動き出せるように、という意味も含めて、
発進の合図を出す前に、発進できる態勢を整えておきましょう。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



例えば、突き当たりの丁字路で、
一時停止してから右折や左折をしようとする時、
右や左から直進車が近づいてきたら、
当然、こちらは停まったまま、その車が通過するのを待ちます。


さて、こういう場面で、
その車が通過し終わるのを見届けてから、
改めて左右(「右・左・右」ですよね)を確認して発進する人がいますが、
それでは、完全に出遅れてしまいますよ。
あるいは、その間に状況が変わって、
発進しそこねてしまうことだってあるでしょう。


優先車が間違いなく通過するだろうと思われる時には、
自分が発進するための確認を始めていてください。
もちろん、その車が交差点内で停止してしまったら、
こちらは発進を中断します。

そして、安全が確認できて発進できたら、
通過した優先車を追いかけるように(「前見て加速!」ですね)、
曲がって行けばスムーズですよ。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



信号待ちなどで停車している時は、
必ずブレーキを踏んで待っていてください。
車が自然に動き出してしまうのを防ぐとともに、
もし後ろから追突されても玉突きで前の車にぶつからないように、
という意味もあります。


なお、赤信号が長くなりそうな場合は、
サイドブレーキを引いて、ブレーキペダルから足を離しても構いません。
しかし、これをやると、
どうしても発進が遅れ気味になりがちなため、
受験生にはお勧めしません。

サイドブレーキで代用する目的は、
足が疲れないようにするだけのことだと思いますが、
試験を受けている20分くらいは我慢しましょう。
余計な手間を掛けて発進出遅れの減点を被るリスクに比べ、
メリットが少なすぎますので。


ブレーキペダルを踏んで、
ギアを、AT車なら「D」に、MT車なら「ロー(1速)」に入れた状態、
すなわち、「発進体勢」で信号待ちするのが基本です。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



試験開始にあたり、試験官から
「では発進してください」と言われると、
いきなり、ウインカーを出す人がいます。


「あ、分かった。安全確認してないからダメなんでしょ」と答えた人ーー!

観点は悪くないですが、
安全確認は合図を出した後に行っても構いませんよ。
というより、その方が自然な動きです。


冒頭の例は、説明不足でちょっと意地悪な問いかけでしたが、
試験官から発進指示を受けた時に発進できる態勢が整っていたかどうか、
がポイントになります。

すぐに発進できる態勢で試験官から発進するよう指示されたのなら、
いきなり発進の合図(ウインカー)を出して問題ないのですが、
そうでなかったなら、
ウインカーを出すより前に、
ギアを1速(AT車ならDレンジ)に入れて、
サイドブレーキを解除する(右足でフットブレーキを踏んでいる)のを
まずやらなければなりません。


実際の路上で、まずウインカーを出してしまうと、
後続車が譲ってくれることがあります。
そんな時に、
「それからギアを入れてサイドブレーキを解除して‥」なんてやっていると、
出遅れてしまい、譲ってくれた相手に迷惑を掛けかねません。

譲ってもらったら速やかに動き出せるように、という意味も含めて、
発進の合図は、発進できる態勢を整えてから出すようにしましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





例えば、突き当たりの丁字路で、
一時停止してから左折しようとする時、
もし右から直進車が来ていたら、
自分は停まったまま、その車が通過するのを待ちます。


その際に、
通過する車をずっと見つめている人がいますが、
そんな必要はありませんよ。

通過し終えるのを見届けてから
改めて左右(「右・左・右」ですよね)を確認して発進するのでは、
完全に出遅れてしまいます。
あるいは、その間に状況が変わって、
発進しそこねてしまうことだってあるでしょう。


ですので、
「その車が間違いなく通過するであろう」と思われる時には、
自分が発進するための確認を始めていてください。
万が一、その直進車が交差点内で停止したとしても、
自分が発進する時には見えているはずですから、
発進を中断して停まれば良いだけのことです。


そして、発進したら、
通過した車を追いかけるように(「前見て加速!」ですね)、
左折して行けばスムーズです。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




教習では、
指導員の「発進しましょう」という指示を受けて発進することが多いと思います。
停車している状態からの発進ではもちろんですが、
信号待ちの後や一時停止後の発進でも、
指導員が「発進しましょう」と言うことも少なくないでしょう。

これは、
つい「発進しましょう」と言ってしまう指導員の側にも責任はありますが、
それに頼ってばかりいると、
ドライバーが自分で判断することを怠ってしまうおそれがあります。


試験において試験官の発進指示を待つべきなのは、
「試験開始時の発進」と「縦列駐車後の再発進」だけです。
坂道発進では、
「一旦停止した後に発進してください」と言われるはずですので、
停止してから発進指示を待つ必要はありません。
方向変換は、そもそも停止する課題ではないので、
試験官から発進の指示は出されません。
発進指示が無いならば、
教習生がご自分で判断して発進すれば良いのです。

試験官から「発進しましょう」と発進を促がされると、
本当は、「発進出遅れ」として減点の対象となるところですよ。
(実際に減点しているかどうかは微妙だと思いますが)


「発進の判断ができない」のは、
すなわち「安全確認がおろそかだ」ということでもあります。
逆に言えば、安全確認がしっかりできていれば、
発進するかしないかの判断は難しくないはずです。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





こちらが一時停止になっている交差点で、
交差する道路を通行する車がいたら、
停まって待ってください。


ところが、停まって待ったのに、
「他車妨害」で試験中止になってしまう人がいます。

ちょっと不思議に思いますが、どうやら、
相手車が完全に通り過ぎないうちに発進してしまったことが
原因である場合が多いようです。


理屈で言えば、
自分が動き始めて停止線を越えたとしても、
相手車の通路に進入しなければ妨害はしていないはずです。
とは言うものの、
その相手車がこちらの車が動き始めたのに驚いて、
ブレーキを掛けるなり、ハンドルで回避するなりの動作を起こしたら、
それで他車妨害が成立してしまうのです。


ですので、
せっかく停まって待ったのですから、
1秒にも満たない時間を惜しんで慌てて発進せず、
相手が自分の前から完全に姿を消すまで待ちましょう。


なお、これはMT車の運転経験があった方に出やすい傾向です。
MT車の場合、ブレーキを放しても、
クラッチをつなぐまでのタイムラグがありますから、
すぐには発進しません。
しかし、AT車では、ブレーキを放した途端に
クリープ現象で発進してしまいますよ。


「発進出遅れ」にならないようにするのも大事ですが、
「他車妨害」は致命傷になりますので、
慎重に発進してください。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





信号待ちなどで停車している時は、
必ずブレーキを踏んで待っていてください。
車が自然に動き出してしまうのを防ぐだけでなく、
もし後ろから追突されても玉突きで前の車にぶつかることが無いように、
という意味もあります。


なお、赤信号が長くなりそうな場合は、
サイドブレーキを引いて、ブレーキペダルから足を離しても構いません。
が、これをやると、どうしても発進が遅れ気味になりますので、
受験生にはお勧めしません。

サイドブレーキで代用する目的は、
足が疲れないようにするだけのことだと思いますが、
試験を受けている20分程度は我慢しましょう。
余計な手間を掛けて発進出遅れの減点を被るリスクに比べ、
メリットが少なすぎますので。


ブレーキペダルを踏んで、
ギアを、AT車なら「D」に、MT車なら「ロー(1速)」に入れた状態、
すなわち、「発進体勢」で信号待ちするのが基本です。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



このページのトップヘ