Pilot-Kの「前見て加速!」 Livedoor版

自動車運転指導「パイロットアカデミー」の代表が運転技能や免許取得に関するアドバイス・感想等を綴っていきます。 教習生も一般ドライバーも必見!

タグ:前方


進路変更しようとする際には、
ミラーだけでなく、必ず目視して安全を確認してください。

ところで、
「サイドミラーは無いものと思って、目視だけでしっかり確認してください」
と教える指導員もいるそうです。
(パイロットアカデミーではありません)

でも、それってどうなんでしょう?

サイドミラーが見えない状況なら仕方ありませんが、
見えているなら、付いている装備は活用すべきと小生は考えます。

と言うのも、
目視確認中は、前方から視線を外しているわけで、
言ってみれば“わき見”をしているのと同じなので、
その時間は、極力短くしたいからです。

ミラーを見るのだって、わき見には違いありませんが、
首を前に向けたままチラッとミラーを見るのなら、
前方の様子は視界に入っていますし、
何か不測の事態が起きたら確認の動作を中断するのも容易です。
しかし、目視のために首を横に向けると、
前方で何が起きているか分からず、
また、再び前を見るまでの時間も車は走ってしまいます。

目視による安全確認は不可欠ですが、
安全確認に時間を掛けてしまって事故を起こすようでは、本末転倒。
ドライバーがわき見をする時間をできるだけ短くするためにも、
ルームミラーやサイドミラーは上手に活用しましょう。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


発進の際に、
前ではなく横を見ている人がいますね。
おそらく、確認中にアクセルを踏んでしまっていると思われます。

でも、
車の運転の基本は、前を見ることです。
特に、発進する時こそ、自分の前から目を離してはいけません。
アクセルを踏み始めてからもまだ横が気になるのだとしたら、
「確認が足りなかった」としか言いようがないですよ。
だって、
前を見て発進できるように周囲の安全を確認したはずなのですから。

路上では、停まっている車の前を歩行者が横切るなど、
前方の事情が変化することは、日常茶飯事です。
そんな所でドライバーが脇見をしたままアクセルを踏むなんて、
とんでもない話です。
たまたま前を横切る歩行者がいなかったとしても、
安全確認ができない人、前を見て運転できない人には免許を与えられない
(つまり、試験不合格)
という話になってしまいますよ。

発進のためにアクセルを踏む時は前を見ること、
そして、加速中も前を見続けること(「前見て加速!」)を、心がけてください。
もちろん、アクセルを踏む前に安全確認を終わらせておくことは大前提になりますが。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


食事のしかたに関して、小生が幼少期の時分は
「三角食べ」というのを教わりました。
これは、
「主菜(おかず)、ごはん、副菜(汁物)」の三つを
順繰りに均等に食べていくことを言い、
和食のマナーとされている(されていた)食べ方です。

その一方、1品1品を片づけるように食べていくのを、
「片づけ食い」・「ばっかり食い」・「一方食い」などと呼んで、
こういうのは好ましくないとされていました。
しかし、
洋食のコース料理は「前菜→メイン→デザート」という流れで提供されるため、
必然的に「片づけ食い」になってしまいますし、
ダイエット的には「果物→野菜→炭水化物→たんぱく質」の順で食べるのが
望ましいのだそうで、
今日では「一方食い」を必ずしもマナー違反とは言い切れなさそうです。

ところで(唐突に車の運転の話になりますが)、
運転中のバックミラーの確認動作に関しては、
この「三角食べ」と「一方食い」の、どちらもダメです。
「前方、ルームミラー、サイドミラー」を、
順繰りに見ていくものでもなければ、
もちろん、ずっと見続けているのも良くないからです。

前方を見るのを基本として、
たまにルームミラーを見ては前を見て、
たまにサイドミラーを見てはまた前を見る、
というのが望ましい運転スタイルです。

これを食べ方で例えられるかを考えてみたら…

ありました!

炒飯(チャーハン)が、まさにこれです。

炒飯を食べるのを基本に置き、
たまにスープに口を運んでは炒飯を食べ、
箸休めに漬物をつまんではまた炒飯を食べる、というのが、
運転中のミラー確認動作を思わせます。

で、「炒飯食い」という言葉があるのか調べてみましたが、
ネット検索では出て来ませんでした。
それでも、「ミラーの確認はチャーハン食いで」と書いて、
意味するところは理解していただけますよね。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


某宅配便のトラックは、
駐車する際に、前輪にタイヤ止めを噛ませて車を離れますね。
あれは、万が一にも車が動き出さないように、というよりも、
タイヤ止めを外す際に必ず前方を回ることになるため、
乗車前に安全確認ができることの意味が大きいと思われます。

一般のドライバーも、
車の前に物が置いてないか、猫が寝てたりしてないか、
まして、子どもがしゃがんでいたりしないか、
そういうのを確認してから、車に乗り込みましょう。


教科書的には、
車の“前後左右”を確認するべきとされますが、
少なくとも前だけは見てください。

ちなみに、技能試験では、
次の受験者は左後ろのドアから出て、車の後ろを回り、
運転席を一旦通過して車の前を見てから運転席のドアに戻れば、
それで車の周囲の安全を確認したことになります。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



進路変更の前には、安全の確認が必要です。
その際には、ミラーだけでなく、
必ず、直接そちらを見て確認してください。

ところで、
パイロットアカデミーではありませんが、
「サイドミラーは無いものと思って、目視だけでしっかり確認してください」
と教える指導員もいるそうです。


でも、それってどうなんでしょう?

サイドミラーが見えない状況なら仕方ありませんが、
見えているなら、付いている装備は活用すべきと小生は考えます。


と言うのも、
目視確認中は、前方から視線を外しているわけで、
言ってみれば“わき見”をしているのと同じなので、
その時間は、極力短くしたいからです。


ミラーを見るのだって、わき見には違いありませんが、
首を前に向けたままチラッとミラーを見るのなら、
前方の様子は視界に入っていますし、
何か不測の事態が起きたら確認の動作を中断するのも容易です。
しかし、目視のために首を横に向けると、
前方で何が起きているか分からず、
また、再び前を見るまでの時間も車は走ってしまいます。


目視による安全確認は不可欠ですが、
安全確認に時間を掛けてしまって事故を起こすようでは、本末転倒。
ドライバーがわき見をする時間をできるだけ短くするためにも、
ルームミラーやサイドミラーは上手に活用しましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




おそらく確認しながらアクセルを踏むのでしょう。
前方ではなく、横を見たまま発進する人がいますね。


車の運転の基本は、前を見ることです。
特に、発進の時こそ、前を見なければなりません。
アクセルを踏み始めてからもまだ横が気になるのだとしたら、
「確認が足りなかった」としか言いようがありません。
だって、
前を見て発進できるように周囲の安全を確認したはずなのですから。


路上では、停まっている車の前を歩行者が横切るなど、
前方の事情が変化することは、日常茶飯事です。
そんな所でドライバーが脇見をしたままアクセルを踏むなんて、
とんでもない話です。
たまたま前を横切る歩行者がいなかったとしても、
安全確認ができない人、前を見て運転できない人には免許を与えられない
という話になってしまいますよ。


発進のためにアクセルを踏む時は前を見ること、
そして、加速中も前を見続けること(「前見て加速!」)を、心がけてください。
もちろん、アクセルを踏む前に安全確認を終わらせておくことは大前提になりますが。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




古い人間(自分を含め)は、
「三角食べ」というのを教わりました。
これは、
「主菜(おかず)、ごはん、副菜(汁物)」の三つを
順繰りに均等に食べていくことを言い、
和食のマナーとされている(されていた)食べ方です。

その逆に、1品1品を片づけるように食べていくのを、
「片づけ食い」・「ばっかり食い」・「一方食い」などと呼んで、
こういうのは好ましくないとされていました。
しかし、
洋食のコース料理は「前菜→メイン→デザート」という流れで提供されますし、
ダイエット的には「果物→野菜→炭水化物→たんぱく質」の順で食べるのが
望ましいのだそうで、
今日では、「一方食い」を必ずしもマナー違反と決めつけきれないようです。


ところで(唐突に車の運転の話になりますが)、
運転中のバックミラーの確認動作に関しては、
この「三角食べ」と「一方食い」の、どちらもダメです。
「前方、ルームミラー、サイドミラー」を、
順繰りに見ていくものでもなければ、
もちろん、ずっと見続けているのも良くないからです。

前方を見るのを基本として、
たまにルームミラーを見ては前を見て、
たまにサイドミラーを見てはまた前を見る、
というのが望ましい運転スタイルです。

これを食べ方で例えられるかを考えてみたら…

ありました!

炒飯(チャーハン)が、まさにこれです。

炒飯を食べるのを基本に置き、
たまにスープに口を運んでは炒飯を食べ、
箸休めに漬物をつまんではまた炒飯を食べる、というのが、
運転中のミラー確認動作を思わせます。

で、「炒飯食い」という言葉があるのか調べてみましたが、
ネット検索では出て来ませんでした。
それでも、「ミラーの確認はチャーハン食いで」と書いても、
意味するところは理解していただけそうですよね。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



車に乗り込む前には、
車の前(前方)を見ておきましょう。
そこに猫が寝ていることも、物が置いてあることもありえますし、
子どもがしゃがんでいたりしたら一大事です。


某物流会社のトラックは、
駐車する際に、前輪にタイヤ止めを噛ませて車を離れますね。
あれは、万が一にも車が動き出さないように、というよりも、
タイヤ止めを外す際に必ず前方を回ることになるため、
乗車前に安全確認ができることの意味が大きいでしょう。


教科書的には、
車の“前後左右”を確認するべきですが、
少なくとも前だけは見てください。

ちなみに、技能試験では、
次の受験者は左後ろのドアから出るので、
運転席を一旦通過して車の前を見てから運転席のドアを開ければ、
それで車の周囲の安全を確認したことになります。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




進路変更の前には、安全の確認をしてください。
その際には、ミラーだけでなく、
必ず、直接そちらを見て確認します。


パイロットアカデミーではありませんが、
指導員によっては、
「サイドミラーは無いものと思って、目視だけでしっかり確認してください」
と教える人もいるようです。


しかし、それもどうなんでしょう。
サイドミラーが見えない状況なら仕方ありませんが、
見えているなら、付いている装備は活用すべきと小生は考えます。
(もちろん、ミラーだけに頼って良いと言っているわけではありません。)


と言うのも、目視で確認している間、
ドライバーは、前方から視線を外しているわけで、
言ってみれば“わき見”をしているのです。
ミラーを見るのだって、わき見には違いありませんが、
首を前に向けたままチラッとミラーを見るのなら、
前方の様子は視界には入っていますし、
何か不測の事態が起きたら確認の動作を中断するのも容易です。

しかし、目視のために首を横に向けるのでは、
前方で何が起きているか分からず、
また、再び前を見るまでの時間も長く掛かります。


目視による安全確認は不可欠ですが、
安全確認に時間を掛けてしまって事故を起こすようでは、本末転倒です。
ドライバーがわき見をする時間をできるだけ短くするためにも、
ルームミラーやサイドミラーは上手に活用しましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





青信号で進行中、
前方交差点の歩行者用信号が赤に変わったのを見て、
減速を始めてしまう人がいます。


確かに、歩行者用の信号が赤に変われば、
間もなく車両用の信号も変わるのは、予測できます。
ですから、「歩行者用信号を見るな」とは申しませんし、
歩行者用信号を参考にして、減速できる態勢を整えておくことは、
もちろん重要なことです。


しかし!
ドライバーが守るべき信号は「車両用灯器」(※)であって、
「歩行者用灯器」に従う義務はありません。
歩行者用信号が赤になったからという理由で減速していては、
むしろ円滑な交通の妨げにすらなってしまいます。
※法令上「車両用灯器」という用語は無いのですが、
ここでは「歩行者用灯器」との対比で便宜的に使っています。


歩行者用信号は、参考程度に見て、
車両用信号が変わった時にこそ減速できるよう、
心の準備だけしておくようにしましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




前方を見ないで横を見たまま発進する人がいますね。


車の運転の基本は、前を見ることです。
特に、発進の時こそ、前を見なければなりません。
厳しい言い方になりますが、
前を見て発進できるように周囲の安全を確認したはずなのであって、
アクセルを踏み始めてからもまだ横が気になるのは、
「確認が足りなかった」としか言いようがありません。


路上では、停まっている車の前を歩行者が横切るなど、
前方の事情が変化することは日常茶飯事です。
そんな所でドライバーが脇見をしたままアクセルを踏むなんて、
とんでもない話です。
たまたま前を横切る歩行者がいなかったとしても、
安全確認ができない人、前を見て運転できない人には免許を与えられない
という話になってしまいますよ。


発進のためにアクセルを踏む時は前を見ること、
そして、加速中も前を見続けること(「前見て加速!」)を、心がけてください。
もちろん、アクセルを踏む前に安全確認を終わらせておくことは大前提になりますが。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



 
自分の進路前方に障害物が有ったら、
ウインカーを出して安全を確認してから避けて通るわけですが、
その動作にまごついている間に、気が付いたら
障害物のすぐ近くまで車が進んでいたなんてことは有りませんか?


あるいは、合図や確認が終わっていないのに、
急ハンドルで障害物を回避しようとしたりしませんか?


そういうのは、まさに、
「ドライバーが車に操縦されている」という状態です。
それではダメ。
「動いている車にドライバーが乗っかっている」のではなくて、
「ドライバーが車を操縦しているんだ」という認識を持つことが必要です。


冒頭に書いたような場面においては、
まず、減速すれば良いのです。
極端な話、障害物に近づいた所で停止しても良いくらいです。
そして、落ち着いて、合図を出し確認をしてから障害物を回避してください。
これでこそ、「ドライバーが車を操縦している」ということになります。


車を進めるも止めるも曲がらせるも、ドライバー次第。
くれぐれも人間様が車に操縦されることのないようにしてください。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




このページのトップヘ