Pilot-Kの「前見て加速!」 Livedoor版

自動車運転指導「パイロットアカデミー」の代表が運転技能や免許取得に関するアドバイス・感想等を綴っていきます。 教習生も一般ドライバーも必見!

タグ:寄せる


当たり前すぎる話なんですが、
左へ曲がるときはハンドルを左に回してください。
でも、わざわざこう書いたのは、
左へ曲がる直前にハンドルを右に回す人が少なくないからです。

もしかしたら、内輪差を意識してでしょうか。
左折前には左端に寄せることになっていますが、
確かに、左ぎりぎりまで寄せてしまうと、
内輪差で縁石に載り上げる可能性が高まるので、
それを嫌って、ハンドルを一旦右に切るのかも知れません。

でも、そういうことだったら、
左に少し余裕を持たせて寄せれば良い話ですし、
もし左後輪が危ないようなら、
車を少し前に進めてからハンドルを回せば良いだけの話です。
結果、切り返しが必要になる場合もありますが、
それでも、逆ハンドルを取ることの危険を考えれば、まだマシです。

逆ハンドルは、言ってみれば、
「安全確認なしに突然、頭を右に振る」わけですから、
自車を右側から追い抜こうとしている車(特に二輪車)がいたら、
それに接触してしまいますよ。

まして、内輪差に関係なく“勢いづけ”のための逆ハンドルだとしたら、
そのクセはすぐに直してください。
テニスやゴルフの“テイクバック”じゃあるまいし、
ハンドルを回すのに、そんな力は不要です。

「ハンドルまっすぐの状態から、曲がりたい方へ回す」
当たり前のことを当たり前にやるように、意識して練習しましょう。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


左折の手前で道路左端に寄ろうとする場面を想像してください。
そこに、自転車が走っていたとします。

こんな場面でも、左に寄せますか?
それとも、危険だから寄せませんか?

正解は…

「それでも、左に寄せる」です。


自転車が自分の前を走っていたのなら、
その後ろへ追従する形で寄せていけば良いでしょう。

一方、その自転車が自分の後ろを走っていたなら、
どのくらい離れているかにもよるところですが、
基本、自分が加速していけば、安全に寄せられるでしょう。

まさか、自転車が自分の真横を走っているのに
寄せようという人はいないでしょうが、
問題になりそうなのは、
自分より少しだけ後ろを走っているケース。

そのような寄せると危険な場面では、
進路を変える前にスピードを落としてください。
そうすれば、
自転車は自分を追い抜いて行きますから、
その後を追従して行けば良いのです。

もし、自転車が、車の横をすり抜けるのを嫌って
減速または停止してくれたなら、
その時は、自分が先に行って構いません。

どうであれ、
自転車が走っていても(工夫して)左に寄せる、
ということです。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


左折しようとする前には道路の左端に
車を寄せて走ります。

まれに、既に左端を走っているのに、
さらに左に寄せようとする人もいますが、
「今より寄せる」ことを求められているわけではありませんよ。

これを、「曲がる前には寄せ」と一つ覚えにしていると、
必要以上に寄せてしまい、
曲がりにくくなることがあります。
特に狭路の入り口とかで、これが顕著です。

また、右左折の直後にすぐ左折するようなケースでも、
1つめの右左折を終えた時に道路の端へ向かっていれば、
余計な「寄せ」の動作を起こさなくて良いわけです。

大事なのは、「寄せる」という行為ではなく、
「道路の端を走ること」です。
その点、誤解のないようにしましょう。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


対向車線を自転車が走っているのを見たら、
“左”を確認しましょう。

それは、対向車(四輪以上)が自転車を追い越すために
センターラインを越えて来たときに、
自分が左に寄ってあげると親切だからです。
そのため、対向車線に自転車が見えた時点で、
自分の左側の安全を確認して、すぐに左に寄せる準備をしておきましょう。
これは習慣にしておくと良いですよ。

しかし、現実には、
対向車がはみ出して来ないことだってあります。
そんなときには、寄らなくても構いません。
別に「確認したら進路を変えなければならない」という
決まりがあるわけでは無いのですから。

もちろん、左を確認してみたら、
自分の左にも自転車やバイクが走っていた、という場合も、
寄ってあげる必要が無いです。
と言うより、寄ってはいけません。

また、はみ出して来た対向車に驚いて、
慌てて左にハンドルを取るのはダメです。
たまたま自分の左に何も無かったとしても、
確認なしでのハンドル操作は危険です。

対向車線にも注意を払い、常に周囲の状況を確認しながら走ると、
運転自体に余裕が出てきます。
「左を見る」という動作そのものよりも
むしろ、そういった意識を持つことが重要と言えるでしょう。

文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


右折では、
直近マークや導流帯があればそれに沿って曲がります。
それらが無い場合は、
交差点の中央(架空の中央点)を想定して、
そこで曲がって行きます。

しかし、教習生の中には、
交差点の中央がイメージできずに、
迷ってしまう人もいます。


そういう教習生には、
「中央点は、いま走っている道のセンターラインと曲がる道のセンターラインが交わる所」
と教えています。
そして、「いま走っている道のセンターライン」の方は、
右折のために寄せていく際に見ているはずですから、
あとは、もう一方の「曲がる道のセンターライン」さえ意識して見れば、
「交差点の中央」がイメージできるでしょう。

加えて言えば、
「曲がる道のセンターライン」を見たついでに、
「自分が向かおうとしている道の状況」を見ておくことで、
ハンドルの回し加減やその後のアクセルの踏み加減も調整しやすくなります。


「右に寄せる」ことが、右折に関する一連の動作すべてに
つながることを理解しておきましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



右左折する手前では、
曲がる側に車を寄せて行きます。

しかし、この際に、
「寄せよう」と意識していると、
車がふらついてしまうことがあります。

これは、
ハンドルを意識してしまうことで起きる症状です。


もちろん、車を右や左へ進めるのですから、
ハンドルを傾けなければなりませんが、
ドライバーが意識的にハンドルを操作すると、
どうしても多めに回してしまいがちです。
そして、傾き過ぎた車体をまっすぐにするために
またハンドルを逆に回す、という繰り返しで、
車がふらついてしまうのです。


この症状が出るのを防ぐにはどうしたら良いかというと、
やはり、ここでも「前見て加速!」を使って欲しいのです。

右へ寄せるならセンターラインの先の方を、
左へ寄せるなら左の縁石の先の方を見て、アクセルを踏んでいけば、
車は自然にそちらに向かってくれるはずです。


もっとも、これにも例外があって、
障害物の先をすぐに左折するなど、
短い距離で寄せなければいけない場面では、
ハンドルを意識して多めにまわしてください。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



左折の手前で道路の左端に車を寄せていく際に
車体をふらつかせてしまう人がいますね。


この症状が出る原因として真っ先に考えられるのは、
ハンドルを左に切って左に寄せようとしていることです。
そして、
左に寄っていったら「車体をまっすぐにしよう」とハンドルを右に傾け、
車体がまっすぐ前に向いたら、ハンドルを戻す、
という動作をしていることが疑われます。


…と、こう書いて、
これの何がいけないのか分かりますか。

分からない人は、
もしかしたら「ふらつき予備軍」の可能性がありますよ。


上に書いた手順は、
理論上は正しいように思えるかも知れませんが、
実は、
ハンドルを小刻みに左右に振っていることにお気づきでしょうか。

また、文中に明記してはいませんが、
おそらくドライバーの目線は近くの路面(あるいは車体)に向けられ、
しかもノロノロ走っていると思われます。

それじゃあ、車体がふらつくのも道理というもの。


左折前に限らず、進路変更の際には、
自分が進むべき所の遠くを見てアクセルを踏む(前見て加速!)のでしたね。
左端に寄せるなら、
“左側ラインの先の方”を見て、アクセルを踏んでいくことになります。

こうすれば、ドライバーが特にハンドルを意識しなくても、
車は左に寄り、そして、まっすぐ向くはずですよ。ふらつくこと無く。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



右折する前には、車線の右側に車を寄せます。

これは、
右折レーンの設置されている道路でも同じなのですが、
なぜだか、右折レーンに入ると、
それ以上に寄せて行かないドライバーが多いですね。

右折レーンに移るために進路変更したことで、
右寄せが完了したと思ってしまうのでしょうか。
それとも、
右折レーンを走っていれば右折することが明白なので、
もう寄せる必要が無いと誤解しているのでしょうか。

どうであれ、
右折レーンの中であっても、
曲がる手前30mで寄せるのは同じだということを
再確認しておいてください。


ちなみに、この理屈は、
“左折レーン”の設置されている道路でも同様ですよ。
左折レーンでは、左に寄せない人の方が少ないですが。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



右折しようとするときは、
曲がる所の手前30mまでに右に寄せておきます。

その「右に寄せる」というのは、
通常は、“センターライン”に近づけて行くわけですが、
センターラインが無い道路では、どうしたら良いでしょうか。


「センターラインが無い」というのには2つのケースがあります。

まず、一方通行のため、センターラインが無い場合。
一方通行であれば、道路の一番右まで寄せてください。
ちょうど左折時に道路の左端に寄せるのと同じで、
右側の巻き込みを防ぐ意味があります。

それから、対面通行ではあるが、
道が狭いなど何らかの理由でセンターラインが描かれていない場合。
このような場所では、
センターラインがあるものと想定して、
イメージ上のセンターラインに近づけて行ってください。
もっとも、狭い道路では、対向車が通る分の余地を空けておくため、
敢えて寄せないこともあります。


つまり、
一方通行か対面通行かで、
右端まで寄せるか寄せないかが変わりますから、
そもそも、自分が走っているのが一方通行か対面通行かは、
常に認識していてくださいね。
少なくとも、そんなことで寄せるかどうかを迷うことの無いように。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



自分の進路上に障害物があったら、
まずは右へ進路を変え、
いったん車体をまっすぐ向けて障害物の横を通過し、
その後、左へ戻る(これも進路変更)という手順で、
これを回避していきます。
障害物の部分だけ“三角形”を描くように越えていく人を見かけますが、
“台形”のような軌跡を描きたいところです。


ところで、この「障害物回避」は、
教習カリキュラム的には、路上に出る直前の課題とされていますが、
パイロットアカデミーでは、割と早い段階で教えています。

というのも、
障害物回避に不可欠の「進路変更」は、
左折や右折の際に車を路端に寄せる動作と同じだからです。
しかも、これが試験では減点されやすい箇所なので、
早いうちにマスターしておきたいのです。

それに、周回コース上に障害物がある練習場では、
毎回必ず練習できるというメリットもありますので。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




左へ曲がるときはハンドルを左に回してください。
あまりに当たり前すぎる話なんですけど、
わざわざこう書いたのは、
左へ曲がる直前にハンドルを右に回す人が少なくないからです。

おそらく、内輪差を意識しすぎてのことでしょう。
左折前には左端に寄せることになっていますが、
確かに、左ぎりぎりまで寄せてしまうと、
内輪差で縁石に載り上げる可能性が高まるので、
それを嫌って、ハンドルを一旦右に切るのだと思います。


でも、そういうことなら、
左に少し余裕を持たせて寄せれば良い話ですし、
もし左後輪が危ないようなら、
車を少し前に進めてからハンドルを回せば良いのです。
結果、切り返しが必要になる場合もありますが、
それでも、逆ハンドルを取ることの危険を考えれば、まだマシです。


逆ハンドルは、言ってみれば、
「安全確認なしに突然、頭を右に振る」わけですから、
自車を右側から追い抜こうとしている車(特に二輪車)がいたら、
それに接触してしまいますよ。


まして、内輪差に関係なく“勢いづけ”のために逆ハンドルを取っているなら、
そのクセはすぐに直してください。
テニスやゴルフの“テイクバック”じゃあるまいし、
ハンドルを回すのに、そんな力は不要です。

「ハンドルまっすぐの状態から、曲がりたい方へ回す」
当たり前のことを当たり前にやるように、意識して練習しましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




例えば、
左折の手前で道路左端に寄ろうとしたら、
そこに自転車が走っていた、
という場面を想像してください。

こんな時でも、左に寄せますか?
それとも、危険だから寄せませんか?


正解は…

「それでも、左に寄せる」です。


自転車が自分の前を走っていたのなら、
その後ろへ追従する形で寄せていけば良いでしょう。

一方、その自転車が自分の後ろを走っていたなら、
どのくらい離れているかにもよるところですが、
基本、自分が加速していけば、安全に寄せられるでしょう。

まさか、自転車が自分の真横を走っているのに
寄せようという人はいないでしょうが、
問題になりそうなのは、
自分より少しだけ後ろを走っているケース。

そのような寄せると危険な場面では、
進路を変えずに、スピードを落としてください。
そうすれば、
自転車は自分を追い抜いて行きますから、
その後を追従して行けば良いのです。

もし、自転車が自分の横をすり抜けるのを嫌って
停まってくれたなら、
その時は、自分が先に行って構いません。


いずれにしても、
自転車が走っていることは左に寄せない理由にはならないのです。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





左折や右折にあたっては、
曲がる側に、車を寄せておきます。
これは、右左折の瞬間に寄っていれば良いということではなくて、
概ね30m手前までに寄せておき、
ハンドルを回し始めるまで車をまっすぐ走らせるのがポイントです。

ところが、
車を寄せて行くと、
そのまま斜めに進んでしまう人がいますね。
左に寄せる場合に顕著ですが、
それだと、寄せ過ぎたり、縁石に接触したりすることがあります。


この症状は、
ドライバーの目線の持って行き方に原因があるケースがほとんどです。

左に寄せる際には、
縁石を見て、そこに向けて車を寄せて行きます。
ここまでは良いのです。
問題は、寄せた後。
道路の左端に寄ったら、今度は車体をまっすぐに向ける必要があります。

ところが、
ドライバーがいつまでも左の縁石を見つめていると、
車は左に寄り続けてしまいます。
このブログで何度も書いているように、
車はドライバーが見ている方へ進もうとするからです。
ですから、車が道路の左端に向かったら、
ドライバーはその目線を前へ移していかなければなりません。

目標としては、
「左折しようとしている交差点を通過した先の縁石」ぐらいです。
結構、遠くですよ。


ここでは左折の例で説明しましたが、
右折の場合は、
「右折しようとしている交差点を通過した先のセンターライン」へ
目線を持って行ってください。

これで、車体を寄せてまっすぐ走らせることができると思います。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





左折しようとする前には道路の左端に
車を寄せて走ります。

しかし、「寄せる」という動作を
必ず行わなければならないわけではありません。

既に道路の左端(概ね70cm以内)を走っているなら、
それ以上に寄せる必要はないのですよ。

これを、「曲がる前には寄せ」と一つ覚えにしていると、
必要以上に寄せてしまい、
曲がりにくくなることがあります。
特に狭路の入り口とかで、これが顕著です。


また、右左折の直後にすぐ左折するようなケースでも、
1つめの右左折を終えた時に道路の端へ向かっていれば、
余計な「寄せ」の動作を起こさなくて良いわけです。


大事なことは道路の端を走ることですから、
その点、誤解のないようにしましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





左折の際に、左側を空けた状態で曲がっていく車を多く見掛けます。
おそらく、内輪差を嫌ってのことだろうと思いますが、
左側を空けておくと、
そこに二輪車等を巻き込むおそれがあり、危険です。
なので、左折の前では、車を左側に寄せて走らせましょう。


では、細い道に左折で入る時にはどうしましょうか。
左に寄せ過ぎてしまうと、曲がりきれないかも知れません。


そういう場合は、
きっちり寄せないで、
二輪車等を巻き込まない程度(概ね70cm)まで
寄せておけば良いでしょう。

しかし、それでも曲がりきれない場合もあると思います。
そんな時には、
とにかく内輪差にだけは注意しながらハンドルを切って、
行ける限界まで進んでから切り返して曲がり直してください。


ちなみに、
試験では「左折の入り口で切り返し」をすると、
1回に付き5点減点されます。
でも、「左折前の寄せが不充分」だと、
10点減点されてしまうのですよ。
寄せすぎて切り返しをして「5点減点」と、
寄せが不充分で「10点減点」と、
どちらを選んだほうが得かと考えれば、
自ずと答えは出てきますよね。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





対向車線を自転車が走っているとき、
対向車(四輪以上)がそれを追い越すために
センターラインを越えて来ることは、容易に想定できます。
そんなときには、自分の左側の状況が許せば、
左に寄ってあげると親切ですよね。


このため、対向車線に自転車が見えた時点で、
自分の左側の安全を確認して、すぐに左に寄せる準備をしておきましょう。
これは習慣にしておくと良いですよ。


しかし、対向車がはみ出して来なかったら、
実際には寄らなくても構いません。
別に「確認したら進路を変えなければならない」という
決まりがあるわけでは無いのですから。


もちろん、左を確認してみたら、
自分の左にも自転車やバイクが走っていた、という場合は、
寄ってあげる必要が無いです。
と言うより、寄ってはいけません。


また、はみ出して来た対向車に驚いて、
慌てて左にハンドルを取るのは絶対にダメ。
たまたま自分の左に何も無かったとしても、
確認なしでのハンドル操作はご法度です。


対向車線にも注意を払い、常に周囲の状況を確認しながら走ると、
運転自体に余裕が出てきます。
「左を見る」という動作そのものよりも
むしろ、こういう意識を持って運転することが重要なのかも知れません。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/





直近マークの無い交差点での右折は、
交差点の中央で曲がっていきます。
導流帯があればそのガイドに従って走れば良いのですが、
それも無い場合は、
ドライバーが“架空の中央点”をイメージしなければなりません。


しかし、過去に運転経験のある人は、
「交差点の中央で曲がる」という理屈は頭の中では分かっていても、
失念なのか、横着なのか、
手前のうちに斜めに右折してしまうことが多いですね。


一方、過去に運転経験の無い人は、
「交差点の中央ってどこ?」ということが多いようです。

そういう教習生には、
「いま走っている道のセンターラインと曲がる道のセンターラインが交わる所」
と教えています。
そして、「いま走っている道のセンターライン」というのは、
右折のために寄せていく際に見ているはず(2日前の記事を参照)ですから、
「曲がる道のセンターライン」さえ意識して見れば、
「交差点の中央」がイメージできるでしょう。
加えて言えば、
「曲がる前に曲がる道の先を見ておく」ことで、
ハンドルの回し加減やその後のアクセルの踏み加減も調整しやすくなります。


右折に係る一連の動作すべてが
「右に寄せる」ことから始まることを覚えておいてください。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




右左折する手前では、
曲がる側に車を寄せていってください。

しかし、ハンドルを使って寄せようと意識すると、
車がふらついてしまうことがあります。

もちろん、車を右や左へ進めるのですから、
ハンドルを傾けなければなりません。
しかし、ドライバーが意識的にハンドルを操作すると、
どうしても多めに回してしまいがちです。
そして、傾き過ぎた車体をまっすぐにするために
またハンドルを逆に回す、という繰り返しで、
車がふらついてしまうのです。


この症状が出るのを防ぐにはどうしたら良いかというと、
やはり、ここでも「前見て加速!」を使って欲しいのです。

右へ寄せるならセンターラインの先の方を、
左へ寄せるなら左の縁石の先の方を見て、アクセルを踏んでいけば、
車は自然にそちらに向かってくれるはずです。


ただし、障害物の先をすぐに左折するようなケースでは、
ハンドルを意識して回さなければなりませんので、
これには例外もあることは、承知しておいてください。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




左折の手前で道路の左端に寄せていく際に、
車体がふらついてしまう人がいますね。


この症状が出るのは、
「左に寄せなければいけない」と思ってハンドルを左に傾け、
車体が左に寄っていったら、
今度は「車体をまっすぐにしよう」と思ってハンドルを右に傾け、
車体がまっすぐ前に向いたら、ハンドルを戻す、
という動作をしていることが疑われます。


…と、こう書いて、
これの何がいけないのか分かりますか。

分からない人は、
もしかしたら「ふらつき予備軍」の可能性がありますよ。


上に書いた手順は、
理屈では正しいように思えるかも知れませんが、
実は、
ハンドルを小刻みに左右に振っていることにお気づきでしょうか。


また、文中に明記してはいませんが、
おそらくドライバーの目線は近くの路面(あるいは車体)に向けられ、
しかもノロノロ走っていると思われます。

それじゃあ、車体がふらつくのも道理というもの。


左折前に限らず、進路変更の際には、
自分が進むべき所の遠くを見てアクセルを踏むのでしたね。(前見て加速!)
左端に寄せるなら、
“左側ラインの先の方”を見て、アクセルを踏んでいくことになります。

こうすれば、ドライバーが特にハンドルを意識しなくても、
車は左に寄り、そして、まっすぐ向きますよ。
もちろん、ふらつくこと無く。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




右左折の前では、曲がる側の路端に車を寄せます。

これは、右折レーンの設置されている道路でも同じなのですが、
なぜだか、右折レーンに入ると、
それ以上に寄せて行かないドライバーが多いですね。

右折レーンを走っていれば右折することが明白なので、
もう寄せる必要が無いと誤解しているのでしょうか。
それとも、右折レーンに移るために進路変更したことで、
右寄せが完了したと思ってしまうのでしょうか。


どうであれ、右折レーンの中であれ、
曲がる手前30mで寄せるのは同じだということを
再確認しておいてください。
まれに「左折レーン」の設置されている道路もありますが、
その場合も同様です。


なお、特に二輪車は、
「曲がる手前30m」までの間は、
右折レーン内でも、“左端”を走ることになっています。
ちょっと違和感があるかも知れませんが、
法律上はこう解釈されますので、ご注意ください。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




「左へ曲がるときはハンドルを左に回す」って、
そりゃ言うまでもないことですが、わざわざこう書いたのは、
左へ曲がる直前にハンドルを右に回す人が少なくないからです。


こういう症状が出るのは、
おそらく、内輪差を意識しすぎてのことでしょう。
左折前には左端に寄せることになっていますが、
確かに、左ぎりぎりまで寄せてしまうと、
内輪差で縁石に載り上げる可能性が高まります。

でも、それなら、
左に少し余裕を持たせて寄せれば良い話ですし、
もし左後輪が危ないようなら、
車を少し前に進めてからハンドルを回せば良いのです。
結果、切り返しが必要になる場合もありますが、
それでも、逆ハンドルを取る危険を考えれば、まだマシです。


逆ハンドルは、言ってみれば、
「安全確認なしに突然、頭を右に振る」わけですから、
自車を右側から追い抜こうとしている車(特に二輪車)がいたら、
それに接触してしまいますよ。


ましてや、内輪差に関係なく、
「勢いづけ」で逆ハンドルを取っているなら、
そのクセはすぐに直してください。
テニスやゴルフの“テイクバック”じゃあるまいし、
ハンドルを回すのに、そんな力は不要です。


「ハンドルまっすぐの状態から、曲がりたい方へ回す」
当たり前のことを当たり前にやるように、意識して練習しましょう。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



試験の最後、停止位置で車を止めるように指示された時、
もしや、
指定されたポールを目指して斜めに寄せて行っていませんか?


必ずしもそれが間違いとは言えませんが、
そのやり方だと、車がまっすぐ前に向きにくくなりますよ。
まあ、車がまっすぐでなくてもその事だけをもって減点されないので、
あまり気にしなくても良いのかも知れませんが、
免許を取った後、他の車や歩行者に邪魔にならないように駐停車するためにも、
まっすぐ向けるコツは覚えておくことをお勧めします。


それは、“コツ”と言うには単純すぎますが、
「早めに左端に寄せて、寄せたまままっすぐ進む」ということです。
寄せなければいけない分を早い段階で寄せてしまえば、
あとは遠くを見てまっすぐ進むだけなので、
車をまっすぐにしやすくなるはずです。


さらに言えば、
車がまっすぐ進んでいる状態を保持していれば、
停止位置との遠近感を掴むためにポールを両目で見つめても
車が曲がっていきません。
つまり、車体をポールにしっかり近づけて止めることにもつながるのです。


「早めに寄せてまっすぐ進むとポールの近くに止められる」って、
妙な感じで、おもしろいですよね。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



右折の前では右に、
左折の前では左に、
原則30メートル手前までに寄せ終わっていることが基本です。
当然、寄せる前にはウインカーを出して安全確認します。


しかし、
「左折した直後にまた左折」というような場面では、
1つ目の左折と2つ目の左折の間で一旦車線の中央を走ると、
2つ目の左折の前で寄せるのが忙しくなってしまうことが有ります。


そういうときは、
1つ目の左折を終える時に、車線の中央ではなく、
初めから車線の左寄りに車を向けてください。
既に左に寄っているなら、
2つ目の左折のための進路変更は(安全確認も)不要になり、
ウインカーさえ出し直せば良いだけになるので、
余裕が出来ると思います。


これが「右折直後の左折」であっても同じですし、
「左折直後の右折」も「右折直後の右折」も、
初めから右に寄せて行けば良いという話です。


ただし、こうした場合でも、
左折では左縁石から離れずに曲がる、
右折では直近マークに沿って曲がる、
という基本は外さないように注意してください。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




左折の際には、
その30メートル前までに左に寄せておかなければいけません。


これは皆さん、理屈では理解しているでしょうが、
どうも、寄せ切れない人が多いですね。
いや、正確に言うと、
一度は寄せたのに、離れていってしまう人が多いのです。


「寄せたのに離れてしまう」という症状は、
皮肉にも、
「寄せようとする」ことが原因だったりします。


ドライバーが「寄せよう」と思ってハンドルを操作すると、
往々にして“左の足元”を見つめてしまうからです。
目線が近くだと、車体の向きが分かりません。
そして、いったん左に向かった車体をまっすぐにするために
少しだけハンドルを右に切るわけですが、
その時にドライバーが前を見ていないので、
車体の向きが分からずに、
必要以上に右へ向かってしまうのです。


これを防ぐには、
「寄せた先の遠くを見る」と良いですよ。
そして、加速気味に寄せていく(「前見て加速!」)と、
車体が左に寄ってまっすぐ走ると思います。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/



このページのトップヘ