Pilot-Kの「前見て加速!」 Livedoor版

自動車運転指導「パイロットアカデミー」の代表が運転技能や免許取得に関するアドバイス・感想等を綴っていきます。 教習生も一般ドライバーも必見!

タグ:戻れる


進路上の障害物を回避しようとする時、
対向車が近づいていない(または譲ってくれている)からと言って、
すぐ無造作に中央線をはみ出すのはやめましょう。

右側(二輪車が追い抜こうとしている等)を確認しなければならないから?

もちろんそれも重要です。
でも、もう一つ、
障害物を越え終わった先に自分の入れるスペースがあるかどうかも
大事な確認ポイントです。


自分が前の車に追従している場合は、その車の動きに注目してください。
同じスピードのままで障害物を越えて行ったなら、
その先もスムーズに流れていると思われますが、
前の車が障害物を越えて自分の車線に戻る時に、もし減速したなら、
障害物の先は流れが悪くなっていることが予想されるわけです。
そんな時には、自分は障害物回避を始めてはいけません。

前に車がいないとき(自分が先頭)などには、
センターラインを越えて初めて、障害物の先の状況が見えることがあります。
そんな場面で、元の車線に自分の入るスペースが無いことに気づいたなら、
まずはブレーキで減速してください。
そのうえで、障害物回避を中断することを第一に考えましょう。
できれば障害物の手前で元の車線に戻りたいところです。

もしそれができないようだったら、対向車の邪魔をしないよう、
できるだけ左(障害物側)に寄って停まってください。
ただし、これは、元の車線に戻れない場合の非常手段であって、
こうならないように行動するのが基本です。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/




駐車車両などの障害物を回避するために中央線をはみ出す時は、
対向車の状況を確認するのは当然のこととして、
障害物を越え終わった先に自分の入るべきスペースがあるかどうかも
気に留めておきましょう。


前に車がいる場合は、とりあえず、前の車の動きに注目です。
同じスピードのままで障害物を越えて行ったなら、
その先スムーズに流れていると思われますが、
前の車が障害物を越えて自分の車線に戻る時に、もし減速したなら、
障害物の先は流れが悪くなっていることが予想されるわけです。
そんな時には、障害物回避を始めてはいけません。

前の車がセンターラインを越えたからと言って、
後続の自車が漫然と何も考えずに追従するのは以ての外です。
対向車や歩行者の問題もありますし。


なお、前に車がいないとき(自車が先頭)などには、
センターラインを越えて初めて、障害物の先の状況が見えることがあります。
そんな場面で、元の車線に自分の入るスペースが無いことに気づいたなら、
まずはブレーキで減速してください。
そのうえで、障害物回避を中断することを第一に考えてください。
障害物の手前で、元の車線に戻るのが基本です。

もしそれができないようでしたら、対向車の邪魔をしないよう、
できるだけ左(障害物側)に寄って停まりましょう。
ただし、これは、元の車線に戻れない場合の非常手段であって、
こちらを基本に考える(そういうドライバーは実は多いのですが)のは
筋が違いますので、勘違いしないように。


文責: パイロットアカデミー株式会社 http://www.pilotacademy.co.jp/


このページのトップヘ